三線教室に纏わるetc. ~ 春季発表会 | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

先生が突発的に宣言した4月の野外ミニコンサートは、
季節外れの暴風雨で中止に…
満を持して5月11日の定例発表会に臨みました。
 
イメージ 1
 
もう三線を始めて4度目のイベント…
最初は無我夢中でしたから、
衆目や演奏のスピード感、声質など…
周囲の事など眼中に無く…
工工四の文字を少しでも見落さないよう、
舐めるように覗き込んでいた2年前に比べると…
幾分、周囲が見えるようになっただけに…
返って緊張感が大きくなって弾き手が震えます。
 
立居での三線の胴位置に馴染んでないと、
本番になってストレス原因を新たに抱える事になるので、
もう2ヶ月も前から立居での練習を始めました。
 
姿の良し悪しは別にして、
あれ程違和感を感じていた「伊計離り節」の「ぶつ切り歌詞」にも、
YOU TUBEでしっかり耳慣れして馴染んでおいたのですが…
本番で演じたのは若手(?)女性陣4人組でした(悔)。
この演目は男女の掛け合いによるのが一般的なんですが…
先生的には教室男性陣のレベルじゃ女性陣に太刀打ち出来ないと見切ったのでしょか(悔)。
あぁ残念!!
 
♪みやよ~ 
♪らびぬ~