"想定外 寿命が縮まる カチャーシー"~三線教室に纏わるetc. | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

で、この発表会では、
先生は相変わらずの無茶ぶりを発揮します。
曲間にアドリブで入れたおしゃべりで気分高揚してしまって、
一番弟子のナカマさん(仮称)に、
突然予定外の「なりやまあやぐ」を独奏させてみたり…
密かにサプライズで沖縄の知人を呼び出しておいて、
カチャーシーの実演まで挿入したものですから、
予定していた「芭蕉布」はすっぽかし…
お陰で、すっかり時間超過になってしまって、
アンコール用に用意していた「涙そうそう」もスルーになってしまいました。
(一生懸命練習したのに…工工四付ですけど)
 
イメージ 1
 
おまけに、「カチャーシー実演」では、
お客さん達のノリが今ひとつだったので、
盛り上げ役で私達まで無理やり駆り出される始末。
全くの想定外に、踊りの仕草は「阿波踊り」…
(そんなの練習してませんもの)
寿命が縮まる思いの数分間でした。