何故か、旅行情報誌には掲載されないですし…
観光客相手のCMもしてないですから…
観光客率はかなり低いと思われますが、
飲み客にとって、
かなり救世主的な沖縄系料理店だと思っています。勝手に。
国際通りにも店舗がありますが、
事前情報を入手していない観光客が利用すると、
思いの外の安価さに驚く筈です。
(と、勝手に想像しています。)
地元の人も利用していますから、
そのお店はいつも満席状態のようです。
私が、ウチナンチュの山入端君に案内されて利用したのが10年ほど前で…
観光客相手のお店じゃないですから、
「ソーミンタシヤ」なんてメニューにないので、
不満に思う向きがあるかも知れませんけど、
「患者」系にとっては嬉しい存在。
今では、系統ごとに店名がついていて、
県内各地に展開しているようですが…

我々が利用したのが、
泉崎の「福○家」。
市役所からほんの数100mのところにあるのですが、
大繁華街から外れた場所なので、
観光客よりビジネスマンの利用が明らかに大です。
ジモティ率は80%くらいはあるでしょうか。
職場のM先輩は、
「ソーミンチャンプルーがないじゃないかぁ~」と騒いでましたが、
元気のいいスタッフのネーネーの歓待を受け、
すっかりご満悦でした。
我々一行も、
「多良川ブラウン」の飲み放題@650円で、
すっかり満足しました。