さんぴん茶とジャスミン茶 | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

「さんぴん茶」を飲みつけています。
我が家の常備茶となって10年にはなるでしょうか~
子供達は、最早「さんぴん茶」で育ったとも言えます。
夏場は学校にも携行しているので、周囲の友人達からは異様に思われているようです。
茶の淹れ方がいい加減だと、
直ぐクレームが入るので、担当者(父親)は気を抜けません。
 
ところで、仕事中では、
喉の渇きを癒すのに何かいいものをと、色々と試すのですが、しっくり来ないんです。
本土では、販売しているところは完全に完璧に問答無用に皆無です。
わしたショップとかの物産店では売ってますけどね。
 
イメージ 1
 
で、代わりにたま~に出回るのが、「ジャスミン茶」です。
基本的には「さんぴん茶」と同じものですが、
本土では「美容のため」とか云うシチュエーションが微妙に絡んでいるようです。
それでも、自販機では100%、
コンビニでは90%は見つけることが出来ません。
これを見つけた時には、万難を排してお買い求めしています。
ただ、販売業者はこの商品をどのようなコンセプトで売り出ししているのか…
いつも疑問に思うのですが、
暫くして在庫が無くなると、いつの間にか忘れ去られてしまうのです。
安価な時だけ入荷しているのか、
流通量が絶対的に不足していて、入荷したくても出来ないのか、
単なる気まぐれなのか…
 
イメージ 2
 
いずれにしても、
これをゲットした時は…
私の朝の通勤時の、
「プチしあわせ」タイムになっています。
 
イメージ 3
(この商品のお味は秀逸です。JT製です。)