太陰暦とお月様 | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

イメージ 1

沖縄では今日がウークイの日です。
沖縄の諸行事の殆どは、太陰暦により日取りが決められており、
正に、「お月様」の満ち欠けに応じているのです。
この3日間、夜空には見事な満月が浮かんでいるのに改めて気付きます。

*************
沖縄からメッセージが届いていますので、紹介します。


22日の日曜日は旧暦の7月13日、沖縄はお盆入り。
24日(火)までの3日間、ご先祖様と一緒に過ごします。
22日(13日)は、お迎え(ウンケーと言います)。
親戚揃ってご先祖様を招き入れます。

3日目の送りの日(ウークイと言います)は、重箱ご馳走を仏壇にお供えします。
そして夜には、ウチカビと呼ばれるあの世のお金を燃やしてお送りします。
盆の期間、沖縄本島ではエイサーの道ジュネーが中南部を中心に道路や住宅街で繰り広げられます。
お祭りやイベントのときに見られるエイサーも素敵ですが、本来行われているエイサーの道ジュネーは臨場感たっぷりでいいですよ。