明日はウークイの日~沖縄の旧盆 | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

訪沖の度に、山入端君を呼び出しては、痛飲してしまいます。
この一週間石垣に出張だった帰りの友人は、重い出張鞄を抱えたまま会いに来てくれました。
(誠に恐縮であります…)
幸か不幸か、友人は独身(裕福なシングルですよ)なので…
時間の制約が殆ど無いのが救いです。
 
「申し訳ない、申し訳ない…」と、
口では恐縮がっていても~
すっかり有頂天になって、彼のおごりで酔っ払っちゃいました。
(誠に恐縮です。後から山口の「フグのタタキ」送らせて戴きます。)
 
 
 
彼のお盆休みは、8/21から1週間です。
エラく遅い夏休みだなと聞いてみたら…
イメージ 1
沖縄の「今年のお盆」は、
8/22(日)がウンケー(「お迎え」の意味ですね)で、
8/24(火)がウークイ(「お送り」の意味ですね)なんだそうです。
沖縄では、太陰暦が従来から生活に浸透していて、
年中行事の大半は、所謂「旧暦」に基づいて日程が決められるのです。現在でも。
 
スーパーの店先には、紙銭(「ウチカビ」ですね)がズラリと陳列されています。
「ウークイ」の日には、沖縄中部地区を中心に、街中でエイサーの「道ジュネー」があちこちで見られます。
生エイサーは「患者」さんにとって、垂涎の行事です。