南山城跡~子供達の歓声に包まれて… | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

高嶺小学校前と真壁小学校前の停留所を間違えてバスを降りてから2時間後、イメージ 1
やっと目的地の「南山城跡」のある高嶺小学校へ到着しました。
この城跡には、
そのまま小学校と中学校が設置されており、
その遺構は学校の校庭の一部と化し、
そこだけ鬱蒼とした杜になっていて、
子供達の喧騒の中、その奥に、ひっそりと鳥居と堂宇が佇んでいるのが好対象です。
 
ここから数分ほど下った所に「嘉手志川」の源泉があります。
ここから更に照屋を経由して糸満市外へとテクテク歩くのですが、
途中からこの高嶺小・中学校を見渡すと、なだらかな丘の上に城が構築されていたことが判ります。
城跡からは小・中学校の校舎で西と南側の眺望が全く妨げられており、周囲を展望することは最早不可能ですけど~
かつては、四方を睥睨することの出来る絶好のロケーションだった筈です。
さしずめ今はもう、子供達の歓声の中でひっそりと余生を送っている…
と云う雰囲気です。