私の場合は「スギ」です。
この厄介な症状が出るようになったのは、「沖縄病」より早かったので年季があります。
毎年のことですが、鬱陶しい気分を飽きることなく味わい続けています。
何とかしたいと思っても、何ともならないこの「病気」には…
外気に触れないのが一番ですが~
「二番」は、そう…
花粉のない所で生活すること~
それが沖縄でしょう! 本当に。
沖縄には、あの「杉」が殆ど分布しておらず、だから当然「花粉」も飛んでない~
屋久島などの「北琉球」地域には、「屋久杉」があるんですけど…
聞けば、本当に花粉症の症状がピタリと止んだ、と言う人も。
正に「患者」にとっては天国~
更に「沖縄病」の「患者」にとっては天空のパラダイスとも言えるのです。
ところで、画像の「杉玉」のような植物は…
「モクマオウ」です。
沖縄では、よく街路樹として見かけるポピュラーな植物ですが…
そう、これが沖縄での新たな「花粉症」の原因なんです。
この花粉が飛び散るのが4月。
この時期になると、結構「症状」で悩んでいるウチナンチュもいるとか…
結局同じかぁ?
まぁ、「モクマオウ」へのアレルギー症状が始まるまでの何年か(免疫の許容量だけ)は悩まされずに済むので、よしとしましょうか!