石垣島の巨大シジミ | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

イメージ 1

石垣島伊土名の吹通川を遡行して、
マングローブ林の参道をカヤックで巡り、
案内された浅瀬を掘り起こすと~
ゴロゴロと出てくる、出てくる…
大きなハマグリ大の二枚貝~

これが有名なシレナシジミ~
一見ハマグリですが、こんなに大きくてもシジミです。
でも、食べられないと教えられましたが…

西表島では、「シレナシジミまんじゅう」として、商品になっているじゃありませんか!


まぁ、アサリの産地を悉く荒らして回るあの悪名高い「ナルトビエイ」でも、
アンモニア臭くて話にならない…
と言われておきながら、ちゃんと食料品になっているくらい我が国民の胃袋は頑健なんですから驚くほどのことじゃないですか?