パーラー「アミーゴ」で戴いたマンゴーとアグー豚のカツカレー(瀬底) | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

イメージ 1

イメージ 2

今朝の新聞記事で~
鳩山首相の衆議院本会議での所信表明演説において、
普天間基地飛行場県外移設問題が十分に言及されていなかったことで~
政府の「在日米軍基地再編問題」に対するブレた対応ぶりが改めて非難されていました。

日米安保やら地球温暖化やらの情報が提供される度に、
何かと反応してしまうので、
このブログに掲載したいのですが~
「沖縄」とは直接関係しないものは、涙をのんで~

別掲HP「沖縄の話をしよう!」(http://2nd.geocities.jp/lmeg_mamo0821/)
の中の「四十路の苦悩と憧憬と…」(http://2nd.geocities.yahoo.co.jp/gl/lmeg_mamo0821
に掲載していますので、是非ご一覧を!


~~~~~
閑話休題…

9月の瀬底島では、
色んな食べ物に出会うことができました。

上の画像は~
瀬底大橋の袂にある、パーラー「アミーゴ」さんでサービスで戴いたマンゴーです。
シークワーサの汁を贅沢に垂らしてから、美味しく戴きました。
味も香りも濃厚で、果肉もネットリとした感じながらも甘くてジューシーです。

下の画像は~
同じお店で注文した、「アグー豚のカツカレー」です。
カヤックスクールで疲労困憊している身体には、スパイシーなカレーが口にとっても合うので、
つい所望してしまいましたが、
バラ肉が折り畳んで揚げられているだけのトンカツに~
何故こんなに高い料金を支払わなければならないのだろう…
と複雑な心境でした。
「アグー」と名が付けば、何でも1割増しの世界かいっ!!
でも、カレーに目が無い私は、
「ご馳走様でした」と一日の糧に感謝するのです。