超長期廃墟探索ローラー作戦 物件134 滋賀県 甲賀ファミリーランド | ボヤジャントの呟き。

ボヤジャントの呟き。

過去に行った廃墟探索、今後行う廃墟探索を振り返りつつ、政治経済の話題、時事問題、雑談や長年の趣味であるバイクやギターなどについて雑談して行くのです。

取材日時 2008年 8月29日

コメント・関西では知らない人は居ない今では貴重な廃遊園地である。
現在ではゴルフ場がその敷地の頬殆どを占領しているが、それ以上の開発をしていない為、守られるように残されている。私有地の最深部にある為に簡単には中に入る事も出来ない為、隠密行動を主とする我々廃墟探索愛好家はどうにでもなるが、破壊活動を目的としたDQNや肝試し目当てで騒ぐ連中は入る事はほぼ不可能といえる。
ただ、問題は傾斜地にある為に乗り付けた車両を何処に停めるかで行き返りの体力のロスが変わってくる。
人によっては外周道路の行き止まりまで直接突入し(決して推薦できる方法ではない)そこに車両を置いて探索に向かうというが、結局は一番下の部分まで探索をしてしまうと、結局車に戻る為には延々と登り勾配を昇っていかなければならなくなるので同じだと思われる。勿論周辺の地形や道路事情に詳しい御仁であればなにかしらの抜け道が有るのかも知れないが、すくなくとも出入り口はクラブハウス脇の一箇所しかないはずだし、単独で現地にやって来たのならば、車の所まで自分の足で歩いて戻らなければいけないから、あまり効率としてはどれも変わらないような気がする。
だが、気をつけなければいけない事がある。これは私自身の体験に基づくものなのだが、くれぐれもクラブハウス前の駐車場に車を置いていってはいけない、一見広大な駐車場で片隅に一台だけ停めたってわかりゃぁしないと思っていたが、どうやらまずかったらしい。あくまでも注意だけですんだがここでは言えないような事があったからだ。
それならいっそのこと外周道路の終点まで車を入れてしまえばとも思うのだが・・・見つかったときのことを考えるとどちらもリスクが高い。いずれにしても突入には細心の注意を払うべき物件である事には間違いない。
さて、肝心の物件の方だがなんといってもここの目玉は「観覧車」であろう。
さすがに乗り込んで最上部へとはいかないが、カッパピア亡き後現存する貴重な遊戯施設となった。それ以外にも忍者屋敷とかトランバンド、チェーンタワーなども残されていたが、あまりパッとした印象は感じられなかった。閉演してから時間がかなり経っているという事もあるだろうが、全体的にショボイ。やはりカッパピアのあの規模を見た後ではどうしても見劣りしてしまうのは仕方が無いか。
しかしそれ以前に閉口したのは、湿度の高さだ。さすが内地、北海道から下ってきて最初の本州での探索となったのだがいきなり滝の汗である。
これが九州ラウンドまで続くと思うと気がめいる。北海道の乾燥した空気が早くも恋しく感じられた。

2008年11月23日付けの楓さんの廃墟サイト「廃墟ちゃんねる」の掲示板にて甲賀ファミリーランド解体の一報が入った。
詳しい情報は未確認だが、場内に侵入した人が逮捕されたと言う事が影響して、当該物件の有るゴルフ場の所有者が業を煮やして決断したらしい。
この知らせを受けて、当サイトも「取り壊された、あるいはリニューアルされた廃墟物件は原則実名公開とする」という方針に従って、伏字を解除することにした。

ゴルフコースの外周路から見える観覧車。
汗だくになりながら登り切ってこれが見えたときは
倒れそうになった。
タバコやめてダイエットしておいて正解だ。
それをやっていなかったら途中で息を切らしていた事だろう。
まず最初の建物に入ってみる。
もうとにかく蒸していて、じめっとしていて、かび臭くて。
暗闇の中蚊を追い払いながらサクサクと撮影を事務的に進める。
 
湿気が多いせいか、風でギイギイと音を出してくれるはずの
観覧車、今日は静かなものだった。
この勇姿を見上げる事も叶わなくなった。
カッパピアに続いてまた一つ、俺が突入した直後に有名物件が
取り壊された事になってしまった。
とても乗ってみる気は起きなかった。
その代わり、だれもやらないようなアングルから写真を撮る。
三菱美唄の竪坑櫓のように、やはり奇抜な写真を一枚くらいは
撮っておかないと、ハクがつかないからな。
で、これが観覧車の中心部分、ここまではとりあえず登れた。
チェーンタワーと呼ばれる遊戯施設。
殆ど木に囲まれて、何がどうなっているのか良く分からない。
かの有名なお方。高湿度の為ガラスケースが曇っていて、
普通にフラッシュを焚いても全く写らなかったのでこうする他無かった。
建物の外側は見事に抹茶色に染められていた。
トラバンドという施設。
これまた熟成がかなり進んでいた。
晴れていればもうすこし陰影がはっきりして、写真移りに無頓着な俺でも
少しはましな写真が撮れたとは思うが、とにかく蚊が多くて。関連画像はこちら

甲賀ファミリーランドのパンフレット

スカッとさわやかコカ・コーラですよ。
ちなみに電話番号は生きていて、
どこかに繋がるので消しておきました。
実名公開に切り替えたが、画像のボカシはすでに原本にも施してあるのでそのままとした。
イラストでは沢山のアクチビティがあるように見えますが、実際はトホホなものばかり。
現役時代の観覧車の姿。
かなりカラフルだったんですね。
D51は何処へいったんでしょうか?
完全なお化け屋敷となってしまった忍者屋敷。