おさかな仕事 -15ページ目

おさかな仕事

神戸の熱帯魚ショップ「ぼとむらいん」のエイスケのブログ。

おはようございます´ω`)ノ

昨日は書く暇が無く、一日サボっちゃいました・・・(イイワケ)

その代わり、昨日は大仕事でっせ。



$羊、吠える


これ、ピラニアっすよ、キャ~怖~い('A`)人('A`)





$羊、吠える



ピラニアは、実際のところ、イメージしているより怖くないのです。

人を襲うことは、ほとんどありません。

むしろ臆病で、水槽に手を突っ込んだら、びっくりして逃げていきます。

手を入れると寄って来るくらい、慣れたピラニアは、エサと間違えるかも知れませんが・・・・

ある水族館で、ピラニアの水槽に芸人さんが入って、キャーってなる映像を撮りたかったのに、

ピラニアが寄ってこなくて、お蔵入り・・・なんて話もあるくらい、お笑い界でもピラニア離れが進んでいるくらいです。

ただ、歯が鋭利なので、手に触れるとスパッと切れます。暴れた時にそうなってしまうのが怖いですね。



$羊、吠える


ですんで、販売や入荷の際も、こうしてお惣菜ケースなどに入ってやってきます。

袋を破られては困りますから。パチッっと止められ、さらにホチキスで留められています。

このケース、お店から発送するのに使いますから、壊すわけにもいかず、一個ずつホチキスを取って、
ピラニアを外に出してから水あわせします。

今回の入荷が20匹・・・多いな~(´・ω・`)

何とか水あわせして水槽に放ってやりました。





【SALE】ピラニアナッテリー M

¥2,480
楽天


なぜかよく売れる、ピラニアナッテリー。

お店側は大変なのよ~( ^ω^ )

おはようございます(^∇^)


タイトルのエイちゃん・・・・

ロックンロールッ!カモンッ!

のエイちゃんではありません。乗ってくれ~、ハ~ハ~!






$羊、吠える

$羊、吠える




クロコダイルスティングレイ。

淡水のエイです。

淡水にもエイは生息します。主に東南アジア、南米に生息しています。

東南アジアのエイは、淡水域と海水域を行ったり来たりしますので、純粋に淡水かと言われればそうでもないと言えますが、

こちらのクロコダイルスティングレイ、南米産の完全に淡水飼育です。

円盤の直径は、最大で60cm。海水のエイ同様、尾びれに毒針を持っています。

お値段は10万円なり。

最近は、こんなのでもネットでポ~ンと売れたりするんで、分からないものです。

南米の淡水エイ、これだけ高価なら、現地では神様扱いか・・・・と思いきや、

現地の南米では、漁の網にひっかっかって来るし、尾びれに毒はあるし、でかいし食べるところが少ない・・・

と言う理由で、敬遠されています。

現地で網にひっかっかったら、竿や棒でボコボコに・・・・・・

う~ん、それ、日本に持ってきたら高く売れるのにね~。なんていう事情があります。

エイは性格はおとなしく、アロワナなどの底辺を泳ぐ魚として重宝されます。

人にもよく慣れ、人間の手からエサを食べたり、人間が近づくと、「エサクレクレ~」と

テンションが上がったりします。

今回はなかなか良個体が入荷しました。お店の水槽には泳いでませんで、現在神戸クリニック様本部の水槽をお借りしております。


おっと、まだ出品されてないみたいですね・・・出品したらリンク貼っときます。

おはようございます~( ´艸`)

昨日はお休みでしたんで、昨日書いたとおり、水草を突っ込んだよ、ズボッとね~。

今回突っ込んだのは4種。



$羊、吠える

リムノフィラSP.スリランカ。

ゴリゴリの水上葉。水中葉はハイグロに近いような感じになります。

シソクサ科の水草になるのですが、シソクサは水中化が難しい!(`・ω・´)



$羊、吠える


エウストラリスspダッセン。

こちらもゴリゴリの水上葉。オランダプラントの亜種になります。

最近はポゴステモン属に組み入れられたみたいです。これも難しいよ~。


$羊、吠える


トニナsp。

難しい水草の代表みたいなやつでしたが、ソイルの発達により、かなり易しい水草になりました。

お店で調子が悪そうでしたので、頂いて復活を試みます。


$羊、吠える


ルドヴィジアspキューバ。

自分のプロフィール写真に使っている水草です。これはすでにお店で水中化したものを購入。

鉄分や二酸化炭素を添加すれば、赤くなるとは思うんですが、エビ水槽ですんで、二酸化炭素は難しいなぁ・・・


の、4種になります。ヘンタイ水草ばっかりやなぁ(。>0<。)キモチワルイ

とりあえず、二酸化炭素無しで水中化を目指します。

明日はお店のお魚のことでも書こうかな。

おはようございます≧(´▽`)≦


昨日のジクラウォーターのブログの続きです!


昨日のコメントにもありましたが、サクラさん のように、ジクラウォーターが白く濁ってしまうこと・・・・


これ、よくあるそうです。


原因は聞いてませんが、使い続けても問題は無いそうです。


しかし、ワタクシが使っていた「ジクラウォーター シュリンプ用」(これも頂き物ですが・・・)


もちろんエビ用ですので、当時のレッドビーに使用していました。


白く濁ってきていましたが、気付かずに使っていましたら、エビがポロポロお星様に・・・


結局ジクラが原因かはわかりませんが、使うのをやめましたが、お星様は止まらず、全滅・・・・


元々何かが悪かったのかもしれませんが、早く使い切ってしまうのが一番だと思います。


お店側からしても、そっちの方が商品回転があがるのでありがたい・・・・・・( ´艸`)



あと、ジクラウォーターは信用できん!(`Δ´)みたいなことを書きましたが、


全く信用してないわけではないですよ。


色々お店でサンプルをいただきますので、水草用の液体肥料に関しては、ジクラは非常に良いと思います。


ただ、栄養分が高いので、うっかり入れすぎると、コケの原因になるようです。


あと、海水用も使いましたが、サンゴの開きが良くなったように思います。



お父さん! 見るのはタダよ~。


「サイトの使用料98000円が未納となっております。」なんてメールは送らないから安心してね~。



今日は休みなんで、我が家の水槽に新しい水草突っ込むよ~。ズボッとね~。明日書くよ~。

おはようございます(‐^▽^‐)


昨日は、当ぼとむらいんに「ZICRA」さんご来店されました。


ジクラさんは東京に本社があり、日本全国営業で飛び回っておられます。大変ですねぇ。


POPの張替え、新商品の案内を頂きました。


以前はお姉さんがこられることが多かったんで、「ジクラガール」とこちらは勝手にお呼びしてたんですが、今回はお兄さんがやってきました。まぁ、仕方ないよね(´・ω・`)


ワタクシ物販担当ですんで、ちょっとお話させていただきました。


お兄さんからお店で使う試供品もたくさんいただきました!ありがとうございます。


ちょうどカルキ抜き買わなあかんな~と思ってたんですよね~。




$羊、吠える



職権乱用!頂いちゃいました( ´艸`)助かるわ~。


ところで皆さんはジクラウォーター、使ってらっしゃいます?


僕はこう言った類のものは、あんまり信用してないのですが、とりあえず入れておけば安心かな~くらいですね。店員がいう言葉でもないですね。


率直なご意見があればお聞かせください。