おさかな仕事 -14ページ目

おさかな仕事

神戸の熱帯魚ショップ「ぼとむらいん」のエイスケのブログ。

おはようございますヾ(@°▽°@)ノ

またも水草の話題ヨン(* ̄Oノ ̄*)

最近、「水草熱」が再燃・・・・新しい種類をいっぱい入荷して、

出品してくださるパールちゃんを困らせております。





$羊、吠える


こちらはルドヴィジア オバリス。

和名がミズユキノシタです。美しいお名前ですね。

ミズユキノシタというだけあって、日本にも自生しています。

ですんで、やや高水温に弱い一面があるようですが、クーラーを用意するほどでもなさそうです。

水上葉から水中葉への移行が、やや難しいですが、水中化してしまえば、育成は容易です。

強めの光と、肥料の添加で、赤く美しい姿を見せてくれるでしょう。

ワタクシも育成経験がありますが、水中化した葉体は、水面に浮かんでいるだけでも成長してました。

水中化するまでが勝負ですね。

ワタクシも導入しようか悩んでますが、これもどちらかと言うと中景向き。

我が家の水槽は中景草ばっかりで、レイアウトが出来んよ(>_<)


ルドウィジアオバリス(ミズユキノシタ)

¥300
楽天

おはようございますヾ(@°▽°@)ノ

3回にわたり、我が家のしょうもない水槽にお付き合いくださり、ありがとうございます。

今日は「組織培養されたヘアーグラス」を植えたお話です。

なんのこっちゃ????










$羊、吠える


カップにヘアーグラスが入ってますね。

それがどうしたのよ???



$羊、吠える



裏返してみると、ゼリー状の物体に、ヘアーグラスが植わっています。

こりゃなんじゃい??

この寒天状のものは培地になり、これを使って水草を増やしているのです。

もちろん水上での培養になるので、コケ、害虫、貝の心配なし。

しかも、このゼリー状の培地のまま植えることが出来るのです。

組織培養自体は、昔から知っていたんですが、このゼリーのまま植えられるのは知らなかったです。

阿○熱帯魚さんが営業に来られた時に教えていただきました。



$羊、吠える


適当な大きさに切って、ズボッと植えるだけ・・・・。

こりゃ楽チンだわ。

しかも、二酸化炭素無しでも育成の実績があるそうです。そりゃありがたい。

とりあえず、お店にはヘアーグラスとグロッソを在庫しました。

近々ネットでも販売予定であります。オススメですぞ~。



$羊、吠える


全景はこんな感じ・・・

全然納得がいかない出来。マニアックな育てにくい水草ばっかりだと、こんな風になると言う、

悪い例です。ロタラでも植えて、雰囲気をがらっと変えるぜぃ。

それでは皆さんまた明日(θωθ)/~

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

おまけ



前にここで紹介した個人的に注目バンド、school food punishment

僕が注目して、一週間で活動休止・・・・・

どういうことだってばよ(TωT)

いいバンドだと思ったのにな~
おはようございます(・∀・)

昨日同様、PCから書く時間がなかったのだ!
コメントもお返しできず……(。-∀-)


昨日の続き、我が家の水槽ですが、

エビと共に、水草も突っ込んでやったさ、ズボッとね~(^q^)






まぁ~、変な水草ね~。

「ジュンクスレペンス」って言います。

畳でお馴染み、イグサの仲間になります。

ワタクシの記憶が確かならば、イグサの仲間では唯一の水草だったようにおもいます。

リリースされたのは、比較的最近で、

出た当初は、トロピカ産で3000円くらいしましたが、

今では輸入物が鉛巻きで300円。

鉄分や二酸化炭素を添加すると、葉体は赤く染まります。

しかし、この手のマニアックな水草は、レイアウトしにくいΣ(ノд<)

やっぱり、ハイグロやロタラは優秀ですね。

さて、明日はさらに追加した水草と、全景の写真をアップします。

誰も待ってないよね………(TωT)



Android携帯からの投稿
おはようございます(*゚.゚)ゞ


本日はワタクシの日常なんかを・・・


オッサンの日常なんて、聞きたくもないわーーーー(#゚Д゚)ゴルァ!!


なんて言わないで~。昼メシネタです。申し訳ありません。




ワタクシが毎日でも行っているお店があります。





$羊、吠える



三ノ宮「都そば」であります。立ち食いそば屋さんです。関西では大手のチェーン店ですね。


アメトーーク「立ち食いそば芸人」でも取り上げられました。


シャンプーハットの小出水氏ことコイちゃんが紹介してました。



立ち食いそば屋ですから、とにかく回転が速い!注文して20秒くらいで出てきます。



写真は天ぷらそば。色々なメニューがありますが、色々食べてみて、安くてお腹がある程度膨れるのは天ぷらそばだな、と確信しました。どうでもいいですね。



天ぷらそば、お値段が290円です。


神戸は三ノ宮で300円で昼メシ食えないっスよ。家計に易しい天そば、ありがとう・゚゚・(≧д≦)・゚゚・



味も、関西でチェーン展開しているだけあって、そこそこうまい。



しかも、一ヶ月に一品は新メニューが出ます。ありがたいですね。



たまの贅沢には、この天そばに、温泉卵をトッピング。スタミナそばを注文します。



それでも360円。安いo(;△;)o



たまに他のお店にも行きますけど、やっぱりこの都そばに帰ってきてしまいます。



オバチャンたちにも顔覚えられてますからね。



たぶん、「いつもの」って言ったら天そばが出てくると思います。言った事ないけど。



皆さんのお昼ご飯も教えてくださいね~。外食?お弁当?コンビニ~?

おはようございます(*^.^*)

今日はスマートフォンから更新よ~

朝にカク時間がなかったのよ~


昨日、かわいい子が入ったわよ~






きゃ~(≧▽≦)

アメフクラガエルちゃんよ~

かわいい~

入荷して2時間で売れちゃった~(T_T)

うへぇ~、飼いたかったけど、悩む暇もなかったな~。

東京の問屋さんからやって来て、東京のお客さんに送ったので、滞在時間2時間。

ハードスケジュールね~(´∀`)

また入荷したらブログにあげまーす。




Android携帯からの投稿