車のボディ構造には

大きく分けて

ラダーフレームと

モノコックが有ります

いきなり何言い出すの?(笑)


ラダーフレームは

フロアに井桁状の
強固なフレームがあり
キャビンや荷台は乗ってるだけで
ボディ剛性には殆ど寄与しません
フレームたけで
重い荷重を支えられるので
トラックなど平ボディに採用されます
悪路走行もこなす
本格SUVにも採用されてますね

言ってみれば荷車と一緒です



キャンピングカーの

ベースはこのタイプを利用して

重たいFRPキャビンを載せます


それに対して

一般的な乗用タイプは

モノコックボディです


センターピラーや
ロッカー、アッパーなど
ボディサイドの
センター部が
剛性の要になっておりまして
強固な鋼板が使われますが
それ以外のパーツは
0.65ミリから1.2ミリ程度の
薄板の鋼板を使いますので
単品なら人の力でも簡単に曲がります
それをスポット溶接で組み合わせて
一つの構造体にする事で
ボディ強度を出します
モノコックは薄板の組み合わせで
ボディを軽量化出来るので
今では一般的に使用されてます
自動車試作メーカーは
写真のようなホワイトボディーまで
組み上げることもありますし
ボディサイド
フロアー
リアクォーター
ルーフ
ドア
ボンネットフード
エンジンルームのフレームを
個別に作って納品して
メーカーで最終組み付けを行ったりします
ボディサイドでも大人二人で
ギリ持てる重量です
これらを組み合わせて
初めて強固なボディとなるので
逆に一部を切っちゃうと
ボディは崩れます
段差越えたら崩壊ですね
経年劣化でボディが軋む感じがしたら
スポット溶接部分が剥離か
亀裂が入ってるのかな?
事故車でニコイチにする場合は
パーツの継ぎ目で外すので
その辺りのボディ表面を
注意深く見てたら
事故車は判ります(笑)

キャンピングカーのベース車を
ミニバン系にしたら
快適なのに!って思われるかも
知れませんが
ボディ切ったら走れません
衝撃加わったら歪みます
あれ?
ハイエースは???
キャブコンのベースだよね?
あの車は
ラダー内臓モノコックと言う
両方の構造を使って組み合わせてるので
カットしてもある程度の強度があります
あくまでモノコックなので
切っちゃ駄目な部分も
勿論有るでしょうが
ボディ後部のモノコックを
カットして強度のある
FRPに置き換えてる訳です
タウンエースも平ボディがあるので
基本はラダー内臓モノコックかな?
これは詳しく知りませんが(笑)
それでもモノコックを切ってますので
ボディ剛性として代用するには
相当凝った結合方法をしているのかな?
って思ってます
予想ですが・・・
パワフルなハイブリッドワゴンや
デリカベースは魅力的ですが
高価になるのと
そもそもボディカット出来ませんので
ベースに出来ません

さて何でこんな知ったかぶりな
解説をしているのかと言うと
軽自動車をベースにした
普通車クラスのキャブコン
HAPPY1は



元々はハイゼットトラックと言う
平ボディの軽トラックをベースに
作られてましたが
トラックにはターボ車がないので
ワンボックスタイプの
アトレーをベースに
新型のHAPPY1ターボを
開発されましたね



アトレーもラダー内臓モノコックなので
ある程度は強度が確保出来てるとは
思いますが・・・
どうなんでしょうね?
折れることは無いとしても
ガタや経年劣化度合いは気になります
と言うのも
凄く欲しいんです(笑)
サイズは幅1690と5ナンバー枠内
全長は3800と軽自動車並み
マンション駐車場に楽々入ります
しかしノンターボだと
帰省にも利用する名阪国道が不安で
食指が向かなかった
亀山を抜けて大阪方面に向かうと
トレーラーやフル積載トラックが
30キロ位でヒーヒー言ってる
強烈な坂が連発します
失速車両を避ける為に
強引に追い越し車線に出てくる
トラックも多いので
事故が非常に多い
ノンターボは辛そうですし
事故の原因になりたくありません
ターボなら・・50キロ位は出る???
本当は欲しいマルチルームは
有りませんが
大人二人と猫が眠るには
十分なスペースです
キャブコンなので
断熱、防音は優秀だし
エアコンやシンクも付いてる
サブバッテリーで
12Vエアコンはスタンドアローンで
何時間か使えるので
夏場でもコムギさん留守番出来ます
豪華なバンガロー乗せて
走れる5ナンバーサイズって
魅力的ですね
奥さん実家の敷地入り口の
ビルトインガレージは
177センチの僕が手を上げても
届かない位だったので
およそ高さ2.4メートル
通り抜けは流石に出来ません
家の前の道は広いし
路駐禁止じゃない
近くに空き地があるので
コッソリ停められますね

毎回実家帰省で
あ〜だこ〜だと
問題を抱えますが
HAPPY1なら帰省出来るし
普段使いでも
ドライブスルーや
立駐以外は問題無い・・・
名古屋中心部は平駐車場が
殆どないので辛いですが
まぁ何とかなるでしょう

フル装備の
ステップワゴンと
大差ない価格・・・・
燃費や走行性能は
ハイブリッド圧勝だけど
幸せ生活には
必要かも知れん
もう少し出せば
普通車サイズの
Puppy480も射程圏内・・・
でもたまに使うなら
レンタルで十分では?・・・
オッサンの苦悩は続く


『テントの方が好きだ(ΦωΦ)』


『車は何か落ち着かない(ΦωΦ)』

外泊での落ち着きは
キャブコン、バンコンに対し
テント圧勝だったコムギさん
正直あそこまで平気だとは
予想外でした
地面は偉大だな〜
キャンピングカーは
一泊じゃ落ち着かないんだよな〜
一泊目はほぼ眠れません(笑)
慣れるには最低でも二泊は必要です
目が悪いからか
コムギさん高いところ苦手です
地面から見える景色は
安心感が有るんだろうな
大地は偉大だな〜
ヘタレコムギさんを
優しく迎え入れてくれますね

普段使いが中心にはなるので
バンコンかな?って
思ってましたが
アトレーターボモデルベースは
またしても優柔不断オヤジを
翻弄致します

独身時代は何でも即決
車も欲しい車は決め打ちなので
迷う時間なんか有りませんでした
歳取ったな〜
でもこの先も嫁実家帰省はあるし
コムギさん病院半日入院で
大暴れしたし
ペットホテル絶対NGタイプ
鳥取、秋田、大分の親戚関係でも
法事が増えて来たら
日帰りなんて絶対無理なので
右往左往間違いなし
何かしら必要です
・・・親戚離れすぎだよな
ペットと泊まれるホテルも
ちょこちょこ増えたし・・・

若いうちは
失敗しても次は間違えないように!
って思うけど
歳をとると
次なんて言ってられる?
失敗してる暇は有るの?
悩みの質が変わります
失敗出来る余裕は無いけど
迷う時間も無いって
ハードルは上がるもんなんだね

『今日は目が痒い(ΦωΦ)』

優柔不断なオヤジと
サプリ効果一進一退の
攻防も続きます




どうしても

今週末に帰省したい奥さん

色々考えた挙句に

道連れとして

考え無しに

庭キャンプしようって

・・・え??

予想最高気温30℃

日曜は雨予報ですよ

人にも猫にも過酷です

芝生は水捌け悪いから

寝てたら水没するよ!


そんな中で

昨日はいきなり共用廊下で

高圧洗浄機による清掃が始まって

ビビり王が大変です

例年は年末なのに何で???

僕も知らなかったので

玄関ドアに水が掛かって

驚いた


『外に何か居る(ΦωΦ)』

『ビシャーーって何や(ΦωΦ)』

『この世の終わりじゃ〜(ΦωΦ)』

尻尾丸めて腰砕けで右往左往してます

『アンゴルモアか?(ΦωΦ)』

撤収してそうだよ

『何か臭い(ΦωΦ)』


何だろう?

海辺みたいな臭いが

立ち込めて来ました

腐った海苔みたいな異臭がするね〜


廊下の音でビビり倒す

コムギさんなのに

人がいっぱい

機材いっぱいの

草刈り大会の実家に連れてったら

キャンプ嫌いになっちゃうし

パニックに陥ったら大変ですよ

奥さん頭を冷やしなさい


実家近くの高規格キャンプ場なら

ギリいけるかも知れん

僕とコムギさんは避難してようか?(笑)

作業着渡して嫁だけ置いとく?

やっぱり

言い出すと見境無くなるところは

お義父さんソックリだね


やっと静かになって
コムギさんは
落ち着きを取り戻してますが
外出先でパニックになったら
落ち着ける場所が有りません
緊張しっぱなしになります
せっかく健康診断良好だったのに
体調崩したら元も子もない
目の調子も良くなってきたし
あくまで我が家はコムギファースト!
忘れちゃ駄目だよ

前回もキャンプ楽しんでるコムギさんを

『今なら大丈夫かも?』って

連れてっちゃ駄目と言う約束破って

コッソリ実家のリビングに

連れてって

案の定、ビビり倒して帰りの車で

落ち着き無く叫び倒す事になったのは

奥さんの堪え性のない

安易な考えが原因です

人の目を盗んで何してんの?

実家はチェンソーで

体調崩す程の極限パニックになって

大嫌いな場所なんだから

もう慣れるとか忘れるとか

そう言うレベルじゃ無いくらい

理解して欲しいね

病院でもそこまで緊張してないよ

テントの中に居ても

義父母の姿を見たら

遠くに居ても

超警戒の臨戦モードでしょ?

お義母さんは

『凄い嫌われちゃったね』って

納得してます

奥さんはブログでは

ホント狂人として描かれてますが(笑)

普段は全ての事で頭悪くは無いんですよ

実家が絡むと暴走スイッチON!

理性と知能が全部吹っ飛んで

とんでもない行動をする嫁さん・・

ぶっちゃけ殆ど病気だと思う

絶対に正気じゃない

カサンドラなんちゃらと合致する

昔は猫を飼ってて

猫好きだけど

接し方が最悪の義父母のところに

どうしてもコムギさんを

連れていきたい願望強すぎ!!

目は狂気に満ちて献上品のように扱う


声掛けしないで

近寄ってきたら

手の匂い嗅がせてあげてって

言ってるのに

『コムギィ』ってデカい声で

名前を呼んで

怯えるコムギさんお構い無しに

近寄ってきた爺さんに

嫁は抱っこしたまま

渡そうとします・・・

逃げようとジタバタしてます

最悪や・・・

もう無理だから

媚を売りたいだけで

コムギさんを餌に使うの止めなさい


『オカンのそう言うところが嫌い(ΦωΦ)』
『何か憑依してる(ΦωΦ)』

ホントな〜見てて怖くなる時がある
きっと宗教ハマったら
ヤバいタイプ

『ジジババはエンガチョ!(ΦωΦ)』

サプリ効果出てきたかな?

目の調子バッチリです!!

実家帰省する時は

嫁に樋屋奇応丸飲ませようかな?(笑)


肋骨にヒビが入って

誰がお見舞いに来るのかと

ワクワクしていたお義父さんは

空振りに終わって

ご立腹だったようですが

次なる手立てとして

『誰か草刈りに帰ってきて』って

ファミリーLINEが来ます

またか(笑)

今回は見事に釣れて

義姉と義弟夫婦が孫連れて

帰ってくる事になり

ご満悦らしい

分かり易い!

畑の草引きはお義母さん一人じゃ

大半ですからね

親孝行頑張ってね!


ウチはコムギさん

健康診断結果良かったし

抗体価検査結果を見て

ワクチン接種不要なら

今週末に庭キャンプしたいって

奥様が言い出したところだったので

うわ〜面倒くさぁ

なんか嫌だけど

お見舞いついでに行くか?

って観念しかけたところで

連絡が来ました


今回はみんな帰ってくるので

猫の扱い鬼畜な

暴れん坊の甥っ子も居るし

草刈りついでに

コムギさんの

『実家帰省慣れて下さい作戦』を

木っ端微塵に粉砕した

忌まわしいチェンソー

芝刈り機なども登場するので

絶対に帰れなくなりました(´・ω・`)

そうなると・・

嫁は心中穏やかじゃない

『じゃ〜一人で帰るしかないか!』

って息巻いてます

普段なら一人で運転は絶対に嫌って

言うのにね(*´ω`*)

姉弟で一人だけ乗り遅れた疎外感と

せっかく行こうと企んでた矢先に

足止めを食らった事もご不満ですが

前回の誕生日旅行で

ちょっと生意気な態度に映った

義理嫁に負けてられないって

情熱を燃やしてらっしゃる(笑)

・・女同士の闘いですな

近寄らない方が良さそうです

どの部屋に泊まろうか?って

ブツブツ言ってますね

・・・健闘を祈る!

対抗心の燃やし方がもう・・(笑)


必然的にコムギさんと留守番ですが

泊まりで週末2日とも

車無いのは困っちゃうね(´・ω・`)

抗体価検査の結果が

思わしくなかったら

勿論のことワクチン接種しに行くので

必然的に中止となりますが

どうなることやら・・



『なぁオカンいきり立ってるの何で?』
『目つきおかしい(ΦωΦ)』

負けられない女の闘いなんだってよ

ほんと・・・・

なんだかなぁ〜(笑)


落ち着けよって

茶化し気味にこうしたら?って

言ったら

八つ当たりモードに

なりそうだったので

傍観者として遠巻きに

観察してますね!

きっと放っとかれても

『一緒に考えてよ!』って

言いそうだけど!

親子揃ってめんどくせぇ


一夜明け
朝の掃除機を察知して
机の下で様子伺いです
『天敵登場やろ?(ΦωΦ)』

『僕は逃げます(ΦωΦ)』

そこは逃げ場なく

掃除機の餌食になるよ(笑)


猫さんは爆音が苦手です

テンション高すぎる

子供の声や挙動が苦手です

なかなかにハードルが高い

実家帰省ですね