鳩山会館からバスで護国寺へ。
通常の散歩なら歩ける距離なんですが、この後まだ歩く予定なので2停留所ですがバスを利用。
こちらが惣門です。
仁王門から入っていく人の方が多いみたいです。
こちらも桜は見頃にはまだまだですね

護国寺と言えば第5代徳川将軍・綱吉公が生母・桂昌院の発願で大聖護国寺の亮賢僧正を招き開山したのは有名な話。
不老門をくぐった先には仁王像が花をしょってました

大仏様・・・ですよね?
立派な本堂。
中に上がってお参りしてきました。
ちいかわ御朱印・・・?
講談社が近いからコラボなのかな?
専用の御朱印帳がないともらえないらしいのですが、整理券が配られるほどの人気イベントみたい

ガラガラなのは平日だから?

境内にはそれなりに咲いている木もありました


しだれ桜は見事に咲いていましたね~



多宝塔と桜。
なんで寺社建築ってこんなに桜が似合うんでしょうね


護国寺を後にしてしばらく歩きます


東池袋四丁目駅に到着。
さくらトラムに乗ります。
なんかオシャレな名前になっちゃってますけど都電荒川線ですよね?
都電なんて乗るの数十年ぶり

子どもの頃はまだ実家の近くにも都電が走っていて花電車なんかも見た記憶があります。
平日の昼間、しかも本数も結構走ってるのに車内が満員でびっくりしました


大塚駅前で下車。
駅前広場のベンチでしばし休憩~♪
天気も良くていろいろな都電は通るしここいいなあ

さて、予約の時間になったのでそろそろ行きますか。
都電って踏切も何もないから横切るの結構ドキドキしちゃう


大塚駅からすぐの「おにぎりぼんご」さん。
今のおにぎりブームの火付け役ともいえるおにぎり専門店

以前、大塚天祖神社で東京社中さんの奉納神楽のときに2回ほど買ったことがあります。
昨年は六義園に行ったときに買おうと思ったらすでに予約がいっぱいで悔しい思いをしたので、今年は1週間前に予約してました<(`^´)>ドヤァ
この日もお店の前は何人か椅子に座って待っていたのだけど、通りをはさんだ向こうに出来ていた行列、あれもぼんごさんの列じゃないかと思うんだが

予約してあれば待たずに受け取れます

再び都電に乗って大塚駅前へ。
1つ手前の飛鳥山で降りる人が多かったけど、前に乗ったアスカルゴで公園に行こうと思って大塚駅前まで行ったのですが・・・
春休み中のお子様連れでアスカルゴ乗り場が大行列

結局歩いて公園に上りました。

まあ、桜はこんな感じでしたね。
近くに行ってみるとキレイに咲いてるんだけどなあ

ちょうど良くベンチ?が空いたのでお昼にしましょう


いつもの焼たらこと、
