今年も有楽町駅前広場で開かれている日本遺産マルシェに行ってきました


因幡・但馬の麒麟とか、

奈良の猿石とか、ぱっと見面白そうなものがいろいろ


村上海賊のゆるキャラ、タイ長。
コロナ前はバリィさんが来てたなあ。
実は昨年益田のブースに来ていた地域おこし協力隊の人が今年も来られるというので遊びに来た私。
その前に他の島根のブースを見てみようと思ったら・・・

さすが出雲のブースはすごい人気

鬼滅からのVIVANTだもんなあ


何回かうろうろしたんだけど全然人が途切れないので、玉鋼で何を実演していたのか分からず・・・
VIVANTのお赤飯とか仁多米とかの販売もしていました。
まあ何にしても島根のブースがにぎわっているのは良いことだし


大田市のブースでは物部神社の御祈祷石で勝石をいただきました。
福光石は濡れても滑らないことから合格祈願に良いそうなので受験生がいる会社の同僚にあげようっと

ちなみに↑の写真、温泉津やくしゆの湯は大田市ではなく益田のブースでいただきました。なぜ?
益田にも美都温泉とか多田温泉とかあるのにねえ。
大田市の担当の方に物部神社から仁摩・温泉津に行った話をしたら「美郷とか川合(かわえ)とかローカルな地名が出てきて地元の人と話してるみたいです」と言われました

ありがとう!最高の誉め言葉です!

で、肝心の益田のブース、協力隊のお友達(もう2回会う人はみんな友達)と益田の観光の話などしばらくしてまた来年~

・・・って今年も益田のブースの写真を全く撮っていなかった・・・

さて、今年のふるさと納税第1弾ですが、能登半島地震の寄付という形で納めました。

寄付なので返礼品はないけど、この松江市の封筒が嬉しい

松江城の横、一瞬何だろう?と思ったけど鼕行列か

以上、ちょこっと島根の週末でした。