一夜明けました。
さすが津和野、夜中に寒くて目が覚めたよ

タクシーにお迎えに来てもらって日原駅へ。
全然余裕の時間に来ていただいたのに、運転手さんがものすごく話好きで、途中の神社のケヤキの木の話とか、駅に着いてもオブジェの話とか戦争で作れなかった岩日線の話とかいろいろ聞かせてくれて・・・
気がついたら汽車が来る5分前


日原駅って今も郵便局として機能してるの?

津和野まで10分足らずですが、ちょうど良い時間がスーパーおきでした。
1駅でも特急料金・・・

ん~?今日は流鏑馬神事のはずなのに意外と駅前が静か


ちゃんと無料のシャトルバスも出てます。
前方に止まっているマイクロバスですけどね


バスは鷲原八幡宮まで徒歩5分の道の駅なごみの里に到着~♪

さすがにここまでくると人が大勢いるなあ

桜も咲いていてすごくキレイ・・・


流鏑馬会場に着きました。
なんかオブジェがいる~


鷲原八幡宮馬場の桜はやや見頃を過ぎた感じではありましたが、まだ残っていて良かった


八幡宮にこんな馬房みたいなところがあったなんて知らなかった

早く行ったおかげで準備の様子を見ることが出来ました


後に流鏑馬のときのアナウンスで知ったのですが、馬は1日前に宮崎から着いたばかりなのだそうです。

騎乗する射手の方たちは馬のお世話をすることを通じてたった1日で馬の様子を把握するのだとか。



神事に参加する方たちの待機場所にもなっていたようです。

10時から仮殿で神事が行われるということで、皆さん移動されます。

本殿は令和11年まで改修中ということで仮殿にて行われました。

射手の方たちはじめ何人かは昇殿してお祓いを受け、神様から弓と矢をいただいていました。
お祓いが終わり、行列は馬場へと向かいます。