【息子。運動会の練習に参加できない】 | たくさんのハートをありがとう

たくさんのハートをありがとう

あれ?もしかして…
そう思いながら受けた3歳児健診の発達相談。
予感は的中し、療育センターで自閉症スペクトラムと診断されました。

♡マークが大好きな息子の診断までと療育の記録です。

読んでくださってありがとうございます。


夕涼み会が終わり、8月の夏休みが落ち着いた頃から保育園では運動会に向けての練習が始まったようです。



【息子。運動会の練習に参加できない】



母「運動会の練習そろそろ始まったんじゃない?」


息子「まだだよ。」


娘「○○(娘)ちゃんのクラスはねぇ○×※△□」
最後のあたり意味不明…チーン


どうやら、娘のクラスは始まった模様。
人数多いし、年齢も小さいから早め?
くらいに思っていたのですが…


9月も半ば近く…


母「運動会の練習始まった?」


息子「まだだよ。」


は?遅くない?



娘「○○(娘)ちゃんのクラスは…」
同じく聞き取れないチーンチーン


始まってるね。


怪しい…
速攻、担任の先生に確認。


息子。嘘をついていました。


練習始まっています。
そして、まだ一度も参加出来ておらず見学も出来ない…とのこと。


息子に何故練習に参加できないのか聞いてみても答えてくれず…


対応策も練れない。


困った…


お迎えの度に担任の先生の渋い顔…
色々あの手この手で誘ってみるも、全く参加できない。



年長さんにもなると演技が高度になるので、もしかしたらそれが理由かもしれません。



息子には、練習やらないと運動会できちんと踊れないよ。
上手にできなくても良いから練習は参加しようよ。まずは見学だけでもいいよ。
頑張ったらディズ○ーランド。
お約束してくれるかな?

と言うと。

息子はゆびきりげんまんをしてくれました。

♪ゆ~びきりげ~んまんウソついたら…
ディズ○ーランドお留守番になっちゃうよ。
ゆ~びきった♪


これで練習参加してくれれば良いのですが…


運動会の演技は2つ。それと徒競走。
ピストルの音が苦手な上に、勝ちにこだわる息子は徒競走は難しいかもしれません。
演技は見学すら出来ていないので全く踊れないでしょう。と担任の先生からの報告もあり。


夫とも相談して、運動会当日休ませることも考えています。果たして息子にとって良いことなのか…
かなり悩みます。


つづく