沖縄には在日米軍基地の75%が集中しているというウソ | bossclubブログ

bossclubブログ

このBlogでは日々感じたことを不定期につぶやきます。合同会社ボスクラブのHPはこちらhttp://www.bossclub.info

防衛大4期生のT氏からメールいただいた内容の転載です


bossclub『賢人会日本塾』ブログ
在日米軍 - Wikipedia


------------------------------------------------------------------------

沖縄には在日米軍基地の75%が集中しているというウソ
実際には沖縄には23.1%しか存在していません。


最近では、この75%という数字が大学の入試試験にも出題されるようになっており、国民に対するマインドコントロールはより完璧なものに近づいているようである。
 在日米軍基地の総面積は約10万2500ヘクタール、沖縄のそれは約2万3600ヘクタールで、2.36を10.25で割れば23.1%になるのは 小学3年生程度の学力さえあればわかる。
 ちなみに75%という数字は、在沖縄米軍基地面積を誇張するために分母を小さくするトリックを使ったものだ。要するに、在日米軍基地のうち米軍専用施設のみの面積を引用しているのである。
 このため分母には、佐世保、横須賀、厚木、岩国、三沢など自衛隊との共用米軍施設一切含まれていないのである。
 一週間に一度は必ずこの75%という数字が、琉球新報、沖縄タイムスの紙面に載るがこれら新聞社の賢いところは、自分達の記者が書いた記事には正確に「在日米軍専用基地面積75%」と記すが、読者投稿や有識者の意見の欄については「在日米軍基地面積の75%」とそのまま文章校正しないで紙面に載せる事にある。

 沖縄県民の誇大な基地被害妄想に火をつけるのに一役も二役もかっているこの「沖縄には在日米軍基地の75%が集中している」というタイトル。
 これからもこのタイトルは一人歩きし、国民、沖縄県民の中に真実ではないというのに定着していくんでしょうか。
 




bossclub『賢人会日本塾』ブログ


米軍専用・共用施設をあわせた規模(200811日現在)

土地面積
(
m²)

全体面積に
占める割合

土地面積
(
m²)

全体面積に
占める割合

北海道

344,601

33.55%

群馬県

5,796

0.56%

沖縄県

232,933

22.68%

広島県

5,226

0.51%

静岡県

89,160

8.68%

長崎県

4,611

0.45%

大分県

56,350

5.49%

埼玉県

2,297

0.22%

山梨県

45,969

4.48%

千葉県

2,102

0.20%

宮城県

45,699

4.45%

宮崎県

1,801

0.18%

青森県

32,069

3.12%

岐阜県

1,626

0.16%

熊本県

27,025

2.63%

石川県

1,606

0.16%

滋賀県

24,090

2.35%

福岡県

1,414

0.14%

岩手県

23,264

2.27%

山形県

1,308

0.13%

神奈川県

20,895

2.03%

茨城県

1,078

0.10%

岡山県

18,822

1.83%

鳥取県

778

0.076%

東京都

15,787

1.54%

兵庫県

20

0.0019%

新潟県

14,080

1.37%

佐賀県

13

0.0013%

山口県

6,630

0.65%

全国計

1,027,049