お店の紹介 | 行け! 武蔵小山撞球隊

行け! 武蔵小山撞球隊

長年性懲りもなくビリヤードをつづけてきたおじさんが、
なんだかんだといい加減なことを綴ります。

 

花粉症で頭がボーとして、起きているのか寝ているのかわからない毎日です。

みなさん、こんばんは。

 

それにしても、私は近所のコンビニに行くのにもマスクしてるのに、花粉症食らうってどういうことだ。

花粉ってウイルスよりだいぶ大きいですよね?

こんなんでコロナを防げるのかいな。

 

まあいい。

こうなったらクシャミを連発して腹筋を鍛えるとしよう。

 

 

 

 

 

さて本日は、3Cの勉強にちょくちょく行く球屋の紹介をしようと思います。

それは原宿の「相馬」です。

 

 

正面の商店街は竹下通りで、すぐ右角のビルの3階に電気がついているのが「相馬」です。

 

ここら辺の土地は高いでしょうな。

1坪で田舎に小さい家が建つかもしれんぞ。

全国の球屋の中で、立地はたぶん日本一だと思います。

 

 

反対側から見るとこんな感じで、正面には山手線原宿駅があります。

 

ここはいつもすごい人だかりで、相馬の窓から釣り糸を垂らせば大漁まちがいなしです。

たまに竹下通りにジャニーズの誰かがいると、通行人がLINEで友達を呼んだりしてえらい事になっとる。

それを見て「今日は祭り?」と言ったのは、私の黒歴史の一つです。

 

 

駅の裏は明治神宮です。

 

以前14-1選手権の前に東京14-1倶楽部のメンバーと二人で参拝したらとても球回りが良かったので、もしかしたらビリヤードの神様もいるのかも知れません。

ただ、それでも二人ともササっと負けてしまったので、ビリヤードはむずかしいですね。

 

 

店内です。

3Cが3台、ポケットが4台あります。

 

店員は3Cのプロや高点者が揃っていますがみんな親切で、ド下手な私でも気持ちよく相手をしてもらえるのでとてもありがたいです。

 

 

このテーブルは3Cの時や出前を食べる時に使いますが、大抵は3Cの年寄りが座っているので、私は「シルバーシート」と呼んでいます。

 

 

そんな訳で、遠くから来られる場合は、

(1)原宿駅竹下口で降りる。

(2)何はともあれ明治神宮に参拝する。

(3)駅まで戻って、竹下通りでクレープを食べる。

(4)ついでに黒人店員にだまされて服を買う。

(5)相馬に行き、シルバーシートに倒れこむ。

 

これが正しい順路になります。

 

 

この前の日曜日。

ふらりと立ち寄ったら3Cの試合をやっていました。

上の動画は肥田緒里恵Pの空中バタバタです。

 

肥田緒里恵Pは世界選手権3回、全日本選手権10数回優勝という日本の宝といっていい選手です。

 

 

ちょっと空中バタバタでも語ってみるか。

ふっふっふ。

 

 

よくあるバタバタはこんな感じですが、

 

 

このように長→長→長で当たるのを空中バタバタと呼んでいます。

緒里恵Pがやっているのを見ると簡単そうですけど、これがなかなか手ごわい。

 

ま、やってみてください。

ポケットの台でもたぶんできるはずです。

 

えっ?

どこを撞くのか?

 

 

 

 

知らん!!

 

 

まあ、下は撞かないと思います。

いろいろ試してくださいませ。