中学校ロックダウンする② | 専業主婦⭐︎英語力浅めのアメリカ移住日記。

専業主婦⭐︎英語力浅めのアメリカ移住日記。

結婚12年目。2021年7月末にアメリカに移住。アメリカ人の夫と子供2人4人家族。アメリカでの生活の日々を記録に残します。家族や友人に進捗状況の報告や、これからアメリカ移住を考えている方の参考?になればさいわいです。

こんにちは豚

ぼーです。


前回のつづきです。


私が住んでいる所は比較的、治安は悪くないと聞いていますが、何が起こるか分かりません。

詳細が分からず不安な夜を過ごしました。


中学校がロックダウンした次の日。

迎え時長男に尋ねると、休み時間は外にいく事はなく室内で過ごしたとのこと。今週はとりあえず室内で過ごすと先生が言っていたとの事。

よかった花


教育委員会よりメールが来ていました。


昨日の事件の詳細ではなく


これは重要なお知らせです。ソーシャルメディアで話題になっているゲームが、とても危険だと言う事を共有したいと思います」


で始まってました。


最近、大学、高校で流行っている

「Assassin」(暗殺者)というゲームについてでした。


ゲームの内容は書いてなく私自身で検索した所


・ゲームはグループで行われる

・人数には制限はなく大規模でもできる

・コーディネートする人がおり、その人が誰が誰をターゲットにするか、どんな武器を使用するかカードを作成し、参加者に渡す。

・参加者はその武器を使用し、カードに書かれたターゲットを狙う

・残った人が勝ち


という様な内容でした。ゲームは色々なバリエーションがあるようです。

使用される武器は、水鉄砲やおもちゃの剣や、ペンや水風船等なんでも良いそうです。


注意があり、授業中はしない事、決められた範囲でする事、使用する武器は分かりやすいおもちゃである事。本物と間違われ逮捕者がいると書かれていました。


教育委員会のメールで

犯人は、長男の通っている中学校の隣の高校生だった事が推測されました。


銃世界のアメリカで、

本物と間違えられるおもちゃの銃を使って遊ぶとはガーン


逆に殺されてもおかしくない。

メールの最後にこのゲームを学校の敷地内でした場合は退学にしますと書いてありました。


本当の事件ではなくてよかったチーン


私が教えている日本語補習校でも

アクティブシューター訓練を行いました。


不審者が校内に侵入してきた時の対応です。

生徒と一緒に教室内のトイレに隠れました。

ボールペン(武器)を持って。


訓練でも怖いです。

火災避難訓練より。


無くなって欲しい銃事件。


お読み頂きありがとうございます。

ではまたパー