きっと同じ悩みをもつママは多いはず・・・

 

 

 

子育てママの備えのきっかけと

これからのお手伝いをしています

防災ママかきつばた防災ママかきつばたです!

いつもいいね!ありがとうございます音譜

 

 

 

こんにちは!

防災ママかきつばたの高木香津恵ですクローバー

 

 

 

本日は、

築30年の持ち家を耐震化レポ②

について書いていきます♪

 

前回はこちら↓

 

 

 

 

結論をいいますと、

2022年10月に耐震診断をしたい!

という思いが強くなり、

2023年6月に耐震診断を申し込み、

耐震診断の結果をうけ、

2023年7月下旬から

耐震補強工事をはじめ、

2023年10月初旬に

耐震補強工事を完了し、

1.54の耐震等級3と同等の

耐震の家にすることができました!

 

 

それでは、

耐震診断の申し込みから

耐震診断実施までレポします!

 

  耐震診断の決意

耐震診断をしたい!!

と思ってから、

 

あっという間に月日が流れ・・・

 

2023年7月。

 

思ってから、

9カ月も月日が流れてしまいました・・・

 

 

2023年7月になにがあったかといいますと、

人と防災未来センターさまで、

次世代の防災のオピニオンリーダーに

選出していただき、

展示をしていただいたんです!

 

そこで家族で訪れましたひらめき電球

 

家族で人と防災未来センターに

行ったのは2回目です。

 

1回目のレポはこちら↓

 

 

2020年に行ったので

3年ぶりの人と防災未来センター!

 

 

内容も変更があり、

ここ最近行ってない・・・という方も

ぜひ再訪してほしいです音譜

 

と、話が少しずれましたが、

 

そこで、

改めて

阪神・淡路大震災のこと

備える大切さを学び、

 

人と防災未来センターさまの

家具固定についてなど

お話してくれるボランティアの方の

お話を聞いていました。

 

そこで、

夫自ら、

耐震工事したい!!

と言ってくれたんです~~~~!!

 

 

ちょうど、

家をリフォームしていこう

という段階で、

水回りを少しずつ

リフォームしていました。

 

いくら

中身をきれいにしても

家全体が災害に弱ければ、

元も子もないですよね・・・

 

 

私が防災をはじめた時は、

夫も、

「そんなに買ってどうするの?」

というところから、

夫が関心のある

アウトドアから、防災につなげたり、

一緒に活動に協力してくれて

防災の講座を一緒に聞いたり

防災学習センターに見学に行ったり、

少しずつ、

「買って、備えないとね」

というところになり、

 

かなり大きな出費にもなる・・・

家の耐震化についても

「耐震化しないといけない!」

と自ら言ってくれるようになりました・・・!!!

ボランティアの方・・・ありがとうございます!

 

 

 

ということで、

とても感慨深い思いを感じながら、

 

夫の意見にめちゃ同意でしたので、

 

愛知に帰宅して

すぐに耐震診断の

申し込みをしました!!

 

 

 

  木耐協さんに耐震診断の申し込みをする!

もし、お家が、

市町村の耐震診断の無料の対象でしたら、

市町村に申し込んでくださいね。

 

例えば知立市はこちら↓

 

 

それでは、

私自身申し込んだ流れを書きます!

とっても簡単です。

 

 

ちなみに木耐協さまは

全国組織ですので、

地方だから申し込めない、

などはありません。

 

STEP.1木耐協さまのHPにアクセスする

 

↓にアクセスします。

 

ちなみに、PR案件などではなく、

実際に私がやったことをご紹介しているだけです・・・

 

 

 

STEP.2耐震診断についてをクリック!

 

HPを少しスクロールするとこの画面が出てくると思います。

「耐震診断について」をクリックしてください。

木耐協さまでは、いろんなセミナーや

耐震について分かりやすく発信されているので

そのあたりもぜひご覧ください✨

 

 

STEP.3耐震診断のお申込みをクリック!

 

耐震診断についての解説があります。

一度一通りご覧ください✨

そして、

「耐震診断のお申込み」をクリックしてください。

 

 

 

STEP.4必要事項を入力して送信!

木耐協さまの、

耐震診断の対象になるか確認していき

入力していきます。

そして、私は気づきました・・・!

 

以前は確かに

無料と明記していたように思ったのですが、

耐震診断は原則有料で「25,000円」とあります。

 

25,000円でも

耐震診断は安いと思います。

 

地域によれば、

木耐協さまのチラシがあり

該当地域無料となっている場合もあります。

 

また、

私自身は、

ぼうさいこくたいのご縁もあり

木耐協さまで耐震診断を行いましたが、

市町村での耐震診断、

有料になりますが、

市町村からの紹介や

地域の耐震診断を行える方に

依頼していくのももちろん良いと思います。

 

耐震診断の

無料・有料、それぞれ

メリット・デメリットがあると思いますので、

総合的に、

ご自身で判断していただくことが

大切かと思います。

 

 

 

STEP.5担当者から連絡を待ちます

申し込んでから、わりと早く

連絡がきたかと思います。

 

そこで、

耐震診断についての確認や

耐震診断を行う日を

調整していきます。

 

家の図面があると

耐震診断時間も短縮できると

とのことで、

図面もコピーをして準備をしました。

 

 

耐震診断の時間も、

確か2~3時間くらいだったかと思います。

 

 

 

  耐震診断ってどんな感じ?

日程調整を行い、

2023年7月30日には耐震診断をしてもらいました。

 

我が家の担当は、

匠一級建築士事務所さまです!

 

匠一級建築士事務所の代表の阪本さんたちが

説明にきてくださいました。

 

 

撮影オールOKでしたので、

どんどん載せていこうと思います!

 

 

代表の阪本さんが、

耐震診断について、

詳しく教えてくださいました。

 

上部構造評点の判定(建物の耐震性を示す指標)が、

1.5以上で「倒壊しない」

1.0~1.5未満で「一応倒壊しない」

0.7~1.0未満で「倒壊する可能性がある」

0.7未満で「倒壊する可能性が高い」

 

1.0~になるかどうかが

大地震のとき、

身動きがとれない中でも

助かる可能性が高いかどうか、

ということにもなると思います。

 

耐震化していく、となると

この1.0~を目指していきます。

 

阪本さんも実際に被災された

大阪北部地震での事例もお話してくださいました。

 

 

 

そして、

今後のスケジュールについても

確認していきます。

 

 

そしてそして、

図面と照らし合わせながら、

耐震診断をしてくださいました。

2人体制できてくださっていたので、

説明を受けている間にも

チェックしてくださっています。

 

 

 

防災をしていますが、

片づけるのが苦手な私・・・

お見苦しくて申し訳ないですが💦

全部屋チェックしていただきました。

 

 

暑い中ありがとうございます・・・

床下めちゃ暑いですよね・・・

 

 

思いのほか

立派な梁があったり、

当時としては丈夫なつくりをしている

と言われたので、

少し安心な気持ちにもなりました。

 

 

だいたい2∼3時間で

全て終了しました。

 

 

 

 

 

 

と、長くなってしまいましたので、

 

【築30年の持ち家を耐震化レポ③】

 

続きます!!

 

 

わくわくドキドキの

耐震診断の結果、

 

そして耐震診断からの~

 

見積り!!

 

 

そのことについて書いていきますね!

 

 

ここまでご覧くださって

ありがとうございます!

 

 

いきなり耐震診断・工事は・・・

 

という方も、

 

家具固定・家具を安全にしていくこと、

とてもおすすめです。

 

できることから

少しずつの備えをうさぎのぬいぐるみ

 

 

 

 

⇧冷蔵庫の固定にベルト+こちらを使用していました🌸

 

⇧まだ取り付けていませんが、新調した玄関収納に取り付け予定

 

⇧背の低い家具に使用しています

 

 

 

 

 

(危機管理アドバイザー国崎先生 撮影)

 

能登半島地震、毎日情報を追っていますが、

分かればわかるほど、大変な状況です・・・。

 

 

私たちもできることを、伝えていきます。

 

 

ドキドキ随時一緒に活動してくださる方を募集してます♪

ドキドキ自治体様・企業様・教育団体様・自治会様・PTA様・子育てサークル様からのご依頼、報道関係者様からの取材のご依頼もお気軽に《お問い合わせ》くださいませ。

ドキドキ現在オンラインサポート無料で行っています♪対面講座ではなくオンラインで講座をしたい方お気軽にお問い合わせください。

 

お問い合わせ

chi_co_lab@yahoo.co.jp

090-3996-1868(高木)

お問い合わせフォームからですと簡単です♪