アタック25 (2010.4.25 OA) | 函館クイズ研究会

函館クイズ研究会

クイズ研究、問題集(データベース・備忘録)、クイズ番組観戦記(アタック25過去問・高校生クイズ過去問)を中心に書いてます

答えは【】内をマウスでドラッグしてください


■ 30代大会


[OP映像クイズ]
A. 吉田栄作


Q. 今年は大阪万博開催40周年ですが、それを記念して『太陽の塔』の「黄金の顔」の目が夜間に連日点灯されています。では、その『太陽の塔を』制作した芸術家は誰?
A. 【岡本太郎


Q. 今年7月から8月にかけて、11年ぶりに2人だけの弾き語りツアー「FUTATABI」をスタートする、『栄光の架橋』などのヒット曲がある男性デュオの名前は何?
A. 【ゆず


Q. 1922年4月25日、小説『塩狩峠』や『氷点』などで知られる作家が生まれています。誰でしょう?
A. 【三浦綾子


Q. 清酒や味噌、しょうゆなどの製造に利用されているカビを、一般に何カビと呼ぶ?
A. 【コウジカビ


[アナグラム問題・歌手名] トドも うち行こう
A. 【堂本光一


[5ヒント問題]
Hint1. 原形を発明したといわれるドライス男爵
Hint2. 【日本の輸出相手上位3ヶ国 … 1位:ガーナ / 2位:カンボジア / 3位:ベトナム
Hint3. 【ある安全基準に適合したものに付けられるBAAマーク、TSマーク
Hint4. 【愛用している有名人 … 勝間和代、安田大サーカス・団長安田
Hint5. 【ヘルメット、盗難防止用のチェーン、空気入れ、ベルなどの関連グッズ
A. 【自転車


Q. 5月1日、上海万博が開幕します。「人」という漢字をモチーフにした、上海万博のマスコットの名前は何?
A. 【海宝 (ハイバオ)


Q. 30年ぶりの再開をきっかけに始まった、大人の恋愛を描くドラマ『同窓会~ラブ・アゲイン症候群』が放送されています。このドラマで大学病院の職員食堂でパートとして働く主婦・宮沢明美を演じる女優は誰?
A. 【黒木瞳


Q. 次の3つのスポーツのうち、ダブルスの公式試合でペアを組んだ2人が必ず交互に打たなくてはならないのはどれ? テニス、卓球、バドミントン。
A. 【卓球


Q. 青森県が日本一の出荷量を誇る香味野菜で、主な栽培品種は「福地ホワイト」といえば何?
A. 【ニンニク


Q. アメリカの人気アニメ「トムとジェリー」は、ネコとネズミのコンビを主人公にした作品ですが、ネコはどっち?
A. 【トム


Q. 大宝律令・養老律令の編纂に携わり、律令制度の確立につとめた藤原鎌足の次男は誰?
A. 【藤原不比等


Q. 三択の問題です。ゴルフのルールブックの規定によると、ゴルフボールの直径はある一定の数値以上でなければならないとされています。次のうちどれ? 32.67mm、42.67mm、52.67mm。
A. 【42.67mm以上


Q. 県庁の組織に、漫画を通じた町おこしを目的とする「まんが・コンテンツ課」を今年4月から新設したのは「はらたいら」や「やなせたかし」などの漫画家を輩出している何県?
A. 【高知県


Q. 時代劇などで、立ち回りともいう、斬り合いや捕り物などの演技のことを何という?
A. 【殺陣 (たて)


Q. 1953年4月25日、イギリスの科学雑誌『Nature』に、遺伝子の本体DNAが二重らせん構造を成していることを発表した2人の科学者は、誰と誰?
A. 【ワトソンとクリック


Q. 動物の中で一番大きいシロナガスクジラは、「ハクジラ」と「ヒゲクジラ」どちらの仲間?
A. 【ヒゲクジラ


Q. 日本の船として初めて太平洋を横断した咸臨丸は、幕府がどこの国に発注して製造された船?
A. 【オランダ


Q. 東京の上野動物園に来年、中国からジャイアントパンダがやって来ることになりましたが、一番最近まで上野動物園で飼育され、2008年4月に亡くなったパンダの名前は何?
A. 【リンリン


Q. 現在日本で製造発行されている500円硬貨には、3種類の植物がデザインされています。その植物とは、橘・竹と、あとひとつは何?
A. 【


Q. オリンピックの種目にもなっている、女子の新体操の団体競技は1チーム何人で演技が行われる?
A. 【5人


Q. 三択の問題です。地球の直径は月の直径のおよそ何倍? 3.7倍、4.7倍、5.7倍。
A. 【3.7倍


Q. 先頃、沖縄県那覇市の観光大使に任命された、バラエティー番組を中心に俳優や歌手としても活躍している、モデルの山田優を姉に持つタレントは誰?
A. 【山田親太郎


Q. 300年余りに渡ってロシアを統治。1917年の2月革命で最後の皇帝ニコライ2世が退位して崩壊した、ロシアの王朝は何?
A. 【ロマノフ朝


Q. 今年誕生30周年を迎えたオットマー・グッドマン原作のスイスのクレイアニメの主人公である、南極に住むペンギンの男の子の名前は何?
A. 【ピングー


Q. 日本の南北朝時代と、中国の南北朝時代。時代が古いのはどっち?
A. 【中国


Q. バイオリン、ビオラ、チェロ。これらの楽器の弦の一般的な数は同じです。何本でしょう?
A. 【4本


Q. 現在の日本の衆議院の小選挙区の数で、一番多いのは東京都の25。では一番少ないのは鳥取県と島根県のいくつ?
A. 【2


Q. 初版が出版されて、今年で50年となる『龍の子太郎』や『ちいさいモモちゃん』などのロングセラー作品がある女性児童文学者は誰?
A. 【松谷みよ子


Q. 今月1日、鈴々舎馬風(れいれいしゃばふう)の後任として落語協会の会長に就任した落語家は誰?
A. 【柳家小三治


Q. 三択の問題です。文部科学省が発表した、平成20年度の「子どもの学習費調査」で、公立中学校に通う生徒1人あたりの年間学習塾費が過去最高となりました。次のうちおよそいくら? 12万8000円、15万8000円、18万8000円。
A. 【18万8000円


[地中海クルーズ挑戦問題・都市]
Hint. 松茸の産地。温泉地としても知られる古い歴史を持つ城下町。町に丸窓が特徴の電車が走る。アニメーション映画『サマーウォーズ』の舞台となった。戦国武将・真田一族ゆかりの地。
A. 【上田市