アタック25 (2009.6.21 OA) | 函館クイズ研究会

函館クイズ研究会

クイズ研究、問題集(データベース・備忘録)、クイズ番組観戦記(アタック25過去問・高校生クイズ過去問)を中心に書いてます

答えは【】内をマウスでドラッグしてください


[OP映像クイズ]
A. 南明奈


Q. 大相撲の東関親方が定年を迎えましたが、外国人力士として初めて幕内優勝するなどの活躍を見せた現役時代の四股名は何?
A. 【高見山


Q. 6月22日から、ポルトガルで国際捕鯨委員会の年次総会が開かれますが、その国際捕鯨委員会をアルファベット3文字で何という?
A. 【IWC


Q. 1903年6月22日、『五瓣(ごべん)の椿』や『樅ノ木は残った』などの作品で知られる小説家が生まれています。誰でしょう?
A. 【山本周五郎


Q. 市の名前に漢数字の「三」がつく市で、三沢市があるのは青森県、三島市があるのは静岡県。では三原市があるのは何県?
A. 【広島県


[アナグラム問題] 事務系統
A. 【武藤敬司


[名産品問題]
Hint. しょうが、クジラ、めはり寿司、みかん、紀州梅干
A. 【和歌山県


[四字熟語問題]
A. 群雄割拠


Q. 今年9月に開催されるアーチェリーの世界選手権に代表として14回目の出場が決まった、アテネオリンピックの銀メダリストは誰?
A. 【山本博


Q. 女王クレオパトラ7世が統治した、エジプト・プトレマイオス朝の首都はどこ?
A. 【アレクサンドリア


Q. 無脊椎動物のナマコやヒトデは棘皮動物。ではゴカイやミミズは何動物?
A. 【環形動物


Q. 「はい、どーもー」や「よしなさい」など、おなじみのフレーズが使われ、台本形式で綴られた長編新作漫才の本『漫才』をこのほど出版したのは誰?
A. 【ビートたけし


Q. 主にイワシやイカの内臓を塩漬けにして自然発酵させて作った、能登半島名産の魚の醤油「魚醤」を何という?
A. 【いしる


Q. 利尻礼文サロベツ国立公園に指定されている、利尻島と礼文島。面積が大きいのはどっち?
A. 【利尻島


Q. 今年生誕100年を迎えた、小説家・太宰治はその作品『富嶽百景』で、「富士にはどんな花がよく似合う」と述べている?
A. 【月見草


Q. 現在公開中の日米韓合作映画『The Harimaya Bridge はりまや橋』で女優デビューした、「穂のか」の父親タレントは誰?
A. 【石橋貴明


Q. 一般に、三大バイオリン協奏曲といえば、ベートーベンのニ長調、ブラームスのニ長調と、あとひとつはだれが作曲したホ短調?
A. 【メンデルスゾーン


Q. 砲丸投げの砲丸の重さは、一般男子は7.260kg。では一般女子は次の3つのうち何㎏?4kg、5kg、6kg。
A. 【4㎏


Q. 主に、メッキや合金に用いられる銀白色の光沢のある金属元素で、元素記号Crといえば何?
A. 【クロム


Q. 明治7年、江藤晋平らを指導者として明治政府に不平を持つ士族が蜂起した反乱を何という?
A. 【佐賀の乱


Q. 次の3人の出身県は同じです。何県でしょう?宇宙飛行士の若田光一、歌手の小柳ゆき、俳優の本木雅弘。
A. 【埼玉県


Q. 童謡の『こがねむし』『しゃぼんだま』『兎のダンス』の作詞と作曲はいずれも同じコンビです。作曲者は中山晋平。では作詞者はだれ?
A. 【野口雨情


Q. 日本の年号をアイウエオ順に並べると、一番最初は安永。では一番最後は?
A. 【和銅


Q. 植物の葉などから、水分が水蒸気となって空気中に放出する現象を何という?
A. 【蒸散


Q. アメリカの作家、アーサー・ミラーとヘンリー・ミラー。『北回帰線』や『南回帰線』という作品を書いたのはどっち?
A. 【ヘンリー・ミラー


Q. 四国八十八箇所の札所を巡る巡礼者や修験者などが持つ木製の杖を「何杖」という?
A. 【金剛杖


Q. 先ごろ、ジェイコブ・ズマ大統領が就任したアフリカの国はどこ?
A. 【南アフリカ共和国


Q. 日本バレーボール協会が一般公募していた、全日本の男女のチームの愛称が決まりました。男子は「竜神NIPPON」、では女子は?
A. 【火の鳥NIPPON


Q. ヒット曲『心の旅』をセルフカバーしたニューシングルと、DVD付きのベストアルバムを8月5日に同時発売する、デビュー20周年を迎えた俳優は誰?
A. 【吉田栄作


Q. 次の3つの人気漫画のうち、最も早く雑誌の連載がスタートした作品はどれ?『ワンピース』、『名探偵コナン』、『クレヨンしんちゃん』。
A. 【『クレヨンしんちゃん』


Q. アメリカの50の州の名前で、同じ言葉にサウスとついた州と、ノースとついた州が共にあるのは、ダコタとどこ?
A. 【カロライナ


Q. 現在サッカーのJリーグに加盟しているチーム数はJ1とJ2を合わせて、計何チーム?
A. 【36チーム


Q. 次にあげる3人の作家は出身大学が同じです。どこでしょう?三好達治、芥川龍之介、川端康成。
A. 【東京帝国大学 (現・東京大学)


Q. 江戸時代、定火消し(じょうびけし)、大名火消し(だいみょうひけし)以外に、町人が一時的に設けた消防組織を「何火消し」という?
A. 【町火消し


Q. フランス料理の前菜のことを、「作品の外」という意味のフランス語で何という?
A. 【オードブル


Q. ロシアとウクライナの間で、どちらの国の作家かという論争が起きているという、今年生誕200年を迎えた『検察官』『死せる魂』などの作品がある作家は誰?
A. 【ゴーゴリ


[地中海クルーズ挑戦問題・出来事]
Hint. 愛宕神社への参篭、「時は今 あめが下しる 五月かな」、森蘭丸の討死に、織田信長・明智光秀の肖像画、他。
A. 【本能寺の変