脱原発の太陽光パネルバカ | ブー子のブログ

ブー子のブログ

損したらどうしよう、と思ったら、やめればいい。
それはやりたくないことだから。

損してもいい、と思ったら、やればいい。
それはやりたいことだから。

倹約家とケチは紙一重!?女性と家庭環境の差を感じたこと6選
大人になると何についても自分なりの「やり方」が確立されてくるもの。同じことをするのでも、他人の行動を..........≪続きを読む≫

http://太陽光発電問題点.com/gomi.html

太陽光パネルは環境にもお財布にも優しいと飛び付くが、

太陽光パネルの寿命が過ぎたら一体このゴミはどうなると思っているんだろうか?


子供達に国の借金を残すのはいけないが、

30年40年後の未来にこんなゴミの山を残すのは良いって?


ましてや、韓国製や中国製の寿命が規定路線で持つのかも怪しい上に、

ちゃんと機能するのかも分かったもんじゃない。

ゴミを買い集めて金を払うってどうかしている。

結局は金ばかりかかる安物買いの銭失いのこういう感覚には目まいがする。


韓ハンファから416億円で太陽光パネルを買う大手商社の丸紅が三重に国内最大級の太陽光発電所を建設へ
$ブー子のブログ三重、愛知両県境に広がる木曽岬干拓地への大規模太陽光発電所(メガソーラー)の誘致を
めざしていた三重県は、大手総合商社の丸紅を運営事業者に選び、9日発表した。
最大出力は、自治体が公募した施設としては国内最大級の48.7メガワット。
約1万5千世帯の年間電力使用量に相当するという。

施設は干拓地約443ヘクタールのうち、伊勢湾岸道の南に位置する約78ヘクタールに設置する。
丸紅の事業計画では来年5月に着工し、2014年10月に発電を開始。事業期間は20年で、
総事業費は約160億円という。「1キロワット時当たり42円」で中部電力に売電する。

同県が今年8月に始めた企画提案コンペ方式の公募には6社が参加。
丸紅は大分市や宮城県岩沼市でもメガソーラーを計画中で、鈴木英敬知事は会見で
「新エネルギーの経験やノウハウを持ち、資金調達面では突出していた」と評価した。

ハンファグループ日本法人のハンファ・ジャパンは2日、総合商社の丸紅が建設を計画している
日本全域の太陽光発電所に、向こう4年間で約50万キロワット分の太陽光モジュールを
供給することで丸紅側と合意したと明らかにした。近く本契約を締結する。

供給されるモジュールは全てハンファソーラーワンの製品で、
売上額は6000億ウォン(約416億円)に達すると見込まれる。
http://www.asahi.com/business/update/1109/NGY201211090024.html

46 ライオン(東京都) 2012/11/11(日) 22:04:36.53 ID:WQhNJLbZ0

菅直人や孫正義、坂本龍一、朝日&中日新聞etc,の

反原発&再生エネ厨がやろうとしているのがこういうこと。

国税や地方税による補助金と、電力料金の値上げ分でシナチョンの太陽光パネル

メーカーだけ儲けさせ、電力料金値上げで困った工場をシナチョンに追い出す政策。



100 アメリカンワイヤーヘア(西日本) 2012/11/11(日) 23:10:52.43 ID:mQ1E6IqW0

ドイツ→14円(さらに値下げ決定)→それでも採算合わなくて全量買い取り廃止決定。

日本→42円(孫正義価格)→? どうなるかバカでもわかる



★脱原発してもついてまわる放射能
中国の輸出規制で着目されたレアアース

世界中で使うレアアースの97%は内モンゴルからの輸出。汚染、被曝の被害。国も黙認できなくなり、規制をかけ始める。関税アップ、輸出量の規制。

→IT機器、車、カメラ、携帯電話が困窮→閉山されたところを再開している。

電気自動車→レアアース1kg使う

原発の代わりの発電装置にも放射能はついてまわっている。

★太陽光にはバッテリーが必要
ソーラーは火力のバックアップがないと使えない。
パネルの原料はアルミ、シリコン=電気の塊 
大量の電気を使わないと作れない。耐用年数17年とされているが保証期間は10年。十年で出力は落ちる。その後はごみになる。レアアースも使われている。また付け替えていく

促進付加金で増やすことを国策として決定。

どういうことになるか? バッテリーが必要になる。

出力不安定→暴れ電気が10%を超えると電力をゆらして停電のおそれがある。だからいままでは10%に抑えていた。 

バッテリーをセットにして売りつける。

スマートグリッド 昼発電したものをバッテリーに貯める、トヨタもかかわる、電気自動車のバッテリー。夜はそこから引き出す。それをコントロールするスーパーメーター 5月東芝がスイスのスーパーメーターの企業を買収。スーパーメーターやパネルは大変な電磁波をだす。

電気自動車を交通手段だけでなく、家の一部と考える。

★ソーラーパネルでもうけましょう?
家庭用ソーラー 9キロワットまで載せられる (通常3キロワットくらいで自家用発電量はたりる)
もうかる? 70アンペア契約になる 金額が変わる
固定資産税も徴収される 


★スマートグリッド
パネルを設置した家はすべて設置するもの。この日を待ち構えていた東芝。


★(悪)夢のソーラーパネル
新パネルは出力強化されている 
関係者(シリコン・パネル・風車の製造、設置業者など)の談 
パネルを作る=とんでもない危険物を扱う→爆発事故、死者→絶望。やめるor生活のためがまんして続ける


つくられたものの後始末はどうするのか。
大量のソーラーパネルもごみになる。
大変な資源が必要になる。日本中ゴミの山になる
パネルも風車もゴミになるときどうするのかを考えているか?→地域の行政の負担になる。


結局は瓦礫のようにたらい回しですね(´・ω・`)

おまけ

★核兵器にならない原発?
ウランを抽出しても97パーセントは使えない。劣化ウランとして残る。それを小型兵器にしたものが劣化ウラン弾。

ウランを核反応させてできたプルトニウムを高速増殖炉で再度核反応させると、純度の高いプルトニウムに。それが核兵器になる。

★六ケ所村 ガラス固化体失敗
海外に委託して再処理したガラス固化体・・フランス1300本、英国はその3-4倍。日本に送り返されていく。

2003年 玄海がプルサーマルを受け入れ発表→その年度の補助金ゲット。

フランスから多くの技術者が日本に。しかしなかなか日本自前の機械での実行に移れない。

なぜフランスの技術を使わないか? 二年で機械を取り替えなくてはならない→コスト大
五年もつ国産機械を開発したいが、成功しない。

せん断段階で出た気体の放射能は150mのエントツからだす 遠くに拡散? 風が吹かない青森では拡散しない。 ふいごで何度も吹き戻されてあわや臨界。

海、3km沖合に排出する・・・津軽暖流にのって千葉へ南下、親潮に合流させたいがうまくいかず三陸の内海で滞留