同志少女よ、敵を撃て  逢坂冬馬 | 感想メモ

感想メモ

読んだ本や、見たドラマ、映画などの感想メモ。内容を忘れないために…。

 

同志少女よ、敵を撃て

逢坂冬馬 早川書房 2021

 

STORY:

ドイツ兵に村を襲われ、ただ一人生き残ったセラフィマは、助けられたイリーナに連れられ狙撃兵の訓練を始める。やがて、セラフィマは狙撃兵として戦場へ…。

 

感想:

 第二次世界大戦のときのお話。この作品はアガサ・クリスティー賞と本屋大賞を受賞している。

 

 折しもロシアがウクライナを攻撃し始めた頃、この本は話題になっていた。

 

 正直、戦争の描写とかは好きじゃないのであるが、話題作だったのと、今の国際情勢とも通じているような気がして読んでみた。

 

 ものすごく分厚いし、読むのにも結構時間がかかってしまった。

 

 自分の住む村をドイツ兵に襲われ、自分以外は助からなかったセラフィマ。村は焼き払われ、何も残らなかった。

 

 自分を助けてくれたけれど、村を焼き払うように命じたイリーナへの復讐を誓うセラフィマは、イリーナに連れられ狙撃兵の養成所へ。

 

 そこでは、女性の狙撃兵を育てていた。その訓練を受け、ドイツ兵(フリッツ)を倒すことを叩きこまれる。

 

 そこで知り合った仲間たちと一緒に戦地に赴くことになるが、中には彼女たちが国に背かないかなどを見ている元秘密警察NKVDもいるのだ。親し気に近づき、本音を聞き出しながら、実は懐を探っているという…。

 

 そして、初めての戦地へと赴き、彼女たちは戦いがどんなものなのかを身をもって知っていくのだった…。

 

 狙撃兵の訓練は科学的で、様々なことを計算しないとならないようで、まずここで自分は狙撃兵にはなれないかも…と思った。

 

 実は、射撃をやったことがある。高校時代「シティ・ハンター」にめちゃくちゃハマり、自分も銃が撃ちたくなって…。

 

 ライフル射撃を撃つための試験も受けたんだけど、結局怖くなってやめてしまったんだよね。

 

 でも、的に当たるのが楽しいとかっていう感覚…すごくわかる。ただそれが人となると話は別なんだろうけど…。

 

 そして、やはり戦場の描写は…厳しい…。ちょっと最初の戦闘で挫折しそうになったけど、それ以降はそこまででもなかったかな…。

 

 第二次世界大戦というと、どうしても日本とアメリカの戦いとかが中心に思ってしまうけれど、ヨーロッパにはヨーロッパの戦闘があり、ナチス・ドイツと旧ソ連やフランス、イギリスなどが戦っていた。

 

  そしてソ連とドイツとの戦いもかなり激しいものがあったんだなというのがわかる。

 

  ソ連もナチス・ドイツも、敵前逃亡したら味方が銃殺してもいいみたいな感じの恐怖で縛って、戦いたくない人も戦わせていたというか…。

 

 それは、今のロシアにも通じるものがあると思ったし、戦争になったらそういう風になってしまうのかなという怖さがあると思った。

 

  セラフィマはただの村人だったけれど、村を全滅させられてしまい、敵と戦う道を選ぶ。復讐心を募らせることにより、生きる道を選ぶ。そうでなければ、生きる気力をなくしたのかもしれない。

 

 狙撃兵となる訓練を受ける少女たちも、みんな同じ境遇だった。なぜ戦うかは、みんな異なっていたのかもしれないけれど。

 

 戦争は人を変える。かつての幼なじみも、そのような状況になれば、女を凌辱する道を選ぶことがわかる。

 

 敵と恋をしてしまう女性もいるし、誰が味方で誰が裏切り者なのかも疑心暗鬼になりそう。

 

 復讐も終わり、戦争が終わってからの生き方も考えさせられた。

 

 今、また世界大戦前夜というか、もうそうなのかも?とも思う世界情勢となっていて、この先のことが不安になる。

 

 もうこの小説のような世界が来ないことを祈りたいものだ…。

 

 最後に、ロシア人の名前が複雑すぎて覚えられない…。あと、小説のタイトルがもう少しどうにかならなかったのかなぁ…とも思った…。蛇足ですね…。