屋内ゴルフ練習 1W+6U+PW+SW(またまた方針変更、絶賛迷走中!?) | ゴルフ4年目⛳目指せ 90切!ボギーオンゴルフ

ゴルフ4年目⛳目指せ 90切!ボギーオンゴルフ

2021年3月:ゴルフ始め, 2022年4月:100切, ベスト:93, 次の目標:90切, エンジョイ系, ベースボールグリップ, グローブ無し, ワンレングス短尺アイアン, ゴルフクラブ 7本, 試行錯誤・データ分析・改善で我が道を邁進中。
気に入ったらフォローお願いします!

6月初旬、ゴルフ練習

 

6月初旬の平日お昼休憩、ゴルフクラブ4本(1W+6U+PW+SW)を持って、屋内練習場に

 

 

 

本日は ウェッジと ユーティリティと ドライバー の練習を

 

 

 

 

方針変更、絶賛迷走中

 

次回ラウンドまで 3回練習できそーなので、またまた『方針変更』して 練習を

・ティーショット用 3Wは 精度が低く、平均飛距離 150y以下だったので 封印

・3Wの代わりに 1Wを 41インチ(超短尺)→43インチ(短尺)に戻して スタメン入り

AWは アプローチ精度が低く、必要性を感じず 「いまじゃなくてもいいかも?」なので 封印

・AWで空いた「距離の空白地帯」は、PWとSWで塞ぐつもり

・8Iは 精度が低く、飛距離120y未満で プッシュが多いので 使用頻度を下げよーかと

8Iの代わりに (ミスが少ない)6Uで 120yを打つ練習を

 

 

 

 

次回ラウンドのゴルフクラブは7本、20ヤード刻みの予定

1W (12.5°, 43.00 inch, 297g, 180y, SIM2 MAX)

5U (22.0°, 37.00 inch, 354g, 160y, SURE DD 2.0 MI)

6U (26.0°, 37.00 inch, 354g, 140/120y, SURE DD 2.0 MI)

8I (31.0°, 35.50 inch, 375g, 120y, SURE DD SI)

PW (43.0°, 35.50 inch, 375g, 100/80/45/35y, SURE DD SI)

SW (58.0°, 35.00 inch, 405g, 60/45y, Dolphin 120G)

PT (_3.0°, 34.00 inch, 514g, ~20y, EYE TRAX 2-BALL)

 

 

 

 

PW, SW, 6U っで 複数の距離を打ち分けるつもり

 

 

 

 

AWは 前回ラウンド ざっくりしたり、トップしたりして、ちょっと相性が良くなかったので、ワイドソールな PWをチッパー的に使えば ランニングアプローチが楽になるかと思いまして

 

 

 

 

3Wティーショットは 飛距離が短く、ミス率が高く、デメリットが大きいので 1回お試しラウンドで 終了ー。1Wでも 3Wでも ラウンド後半は プッシュしたり、トップしたり、天ぷらしたり するので、そもそもスイングが乱れるのが ミスショットの原因なのかなぁーっと思いまして、ゴルフクラブを短尺・超短尺にしても 症状が似ているんですよね。

 

 

 

 

最初の数ホールはティーショットが好調なのに、ラウンド後半になると不調ということは、アイアン・ウェッジでダウンブロースイングした後に、ティーショットで アッパーブローやレベルブローができず・・・ってことかな?それとも 疲れっとか ホールの景色(左が林 OB、谷越え)っとか ティーイングエリアの傾斜っとか?原因と対策を考えねば🤔

 

 

 

 

今年 2024年は ティーショット迷走状態ですが、昨年 2023年のデータを見てみると、OB・ペナは ラウンドで 1回ぐらいっと少ないことに気づきました。14回のティーショットで 1回発生する天ぷら、1回発生するOBペナなどのために 短尺化・超短尺化・3W短尺などを試してきたのですが 昨年2023年の方が成績が良かったっていうオチ

 

 

 

 

いつか夜明けは来るのかしら...明けない夜はないと言われていますが

 

 

 

 

各番手の練習

 

<SW 手・肩 9時3時 45y>

31,48,50 y

48,42,53 y

41,52,49 y

 

 

 

 

<SW 手・耳 10時2時 60y>

51,69,48 y バラバラ

58,46,64 y バラバラ

58,56,59 y

 

 

 

 

SW: グリーン周りはパターとPWで転がすので、SWは肩と耳だけに。想定飛距離近辺ではありますが、縦距離のバラツキが大きい感じ。

 

 

 

 

<PW 手・腰 7時5時 35y>

37,38,24 y  スクエアにショット

33,26,28 y オープンアプローチ

32,28,26 y

 

 

 

 

<PW 手・胸 8時4時 45y>

51,38,35 y スクエアにショット

48,38,39 y アプローチの距離と変わらず?

43,36,30 y オープンアプローチ

 

 

 

 

<PW 手・肩 9時3時 80y>

78,79,71 y

73,87,84 y

86,71,55 y

 

 

 

 

<PW 手・耳 10時2時 100y>

107,96,96 y

96,96,120 y

97,91,84 y

 

 

 

 

PW:ロフト43° ワイドソールのPWで 色々な距離を打ち分ける予定。

 

 

 

PW:腰・胸の高さは オープンスタンスにしてアプローチを打つ感じにしたら 良い感じに。肩・耳の高さは いつも練習しているので だいたい想定通りの飛距離に。

 

 

 

<6U 手・肩 9時3時 120y>

TUP無し:111,113,97 y

TUP無し:112,101,107 y

TUP05mm:109,116,117 y

 

 

 

 

<6U 手・耳 10時2時 140y>

TUP無し:151,142,140 y

TUP無し:149,140,159 y

TUP05mm:144,152,133 y

 

 

 

 

6U:8番アイアンの精度が低いので、120yを6U肩で打とうかと。だいたい想定通りの飛距離になりましたが、力感が難しいですねー ちょっと力が入ると飛んでしまうので。

 

 

 

 

<1W 手・肩 9時3時  160y>

TUP30mm:131,--,140 y 左手だけでフィニッシュ

TUP30mm:173,179,142 y クルクル回し

TUP30mm:149,172,144 y クルクル回し

 

 

 

 

<1W 手・耳 10時2時 180y>

TUP30mm:197,212,202 y クルクル回し

TUP30mm:179,125,202 y クルクル回し

TUP30mm:214,157,202 y クルクル回し

 

 

 

1W:43インチ HIGHER(ロフト角 12.5°)に戻しました

 

 

 

 

1W:「インパクトで右手を離して 左手だけでフィニッシュ」をやってみたのですが、何だかなぁーっという結果なので却下

 

 

 

 

1W:「時計回りに手首をクルクル回して ブランコみたいに加速」をやってみたら、ヘッドスピードが 39→41m/sぐらいまでアップして飛距離が伸びました!肩の高さだと、150→175y 耳の高さだと 185→210yぐらい。もともと グリップ圧が強いので てのひらや手首を脱力すると ヘッドスピードが上がるんですかねー、「クルクル回し」採用です!

 

 

 

 

今日の気づき&まとめ

 

本日の成果:ドライバーのヘッドスピードアップ方法が1つ分かりました。6番ユーティリティで 8番アイアンの飛距離がカバーできそーです。PW 100y以下の距離打ち分けは 状況を整理したいと思います。

 

 

 

 

色々と試してみて、何となく 方向性は見えてきたかなぁ~っという感触

 

 

 

 

次回ラウンドまで あと2回練習できそーなので、引き続き頑張ります!

 

 

 

(おまけ)

私の前打席で30歳代ぐらいの男性が打っていたのですが、軽く振っている感じなのに、めっちゃ飛んでました!260y越え!?スタンスは狭くって、そんなに捻転している感じはなく、地面反力みたいなしゃがむ動作もなく・・・腕の振りとヘッドを走らせるコツ(?)なのかなぁ?この練習場で(コーチ以外で)上手い人を初めて見ましたw