ドライバーでテンプラする原因が分かったかも!? | ゴルフ4年目⛳目指せ ボギーオン 100%

ゴルフ4年目⛳目指せ ボギーオン 100%

2021年3月:ゴルフ始め, 2022年4月:100切, 2024年7月:90切, ベスト:87, エンジョイ系, ベースボールグリップ, グローブ無し, ワンレングス短尺アイアン, ゴルフクラブ 7本, 試行錯誤・データ分析・改善で我が道を邁進中。
気に入ったらフォローお願いします!

ここ半年ぐらい「テンプラ」で悩み

 

ここ半年ぐらい(もっとかな?)、ドライバーで「テンプラ」が発生するのが悩みでした

 

 

 

テンプラ」は、ボールの下をゴルフクラブが抜けたり(ゴルフクラブのクラウン部分にボールが当たったり)して、真上に高くボールが上がること

 

 

 

 

テンプラの度合いもあって、重症だと数ヤードしか飛ばず、軽症だと高い弾道で100ヤード弱は飛ぶ感じ

 

 

 

 

教え魔のおじさんには「ダウンブローに打ってるから」っとか、「ティーアップが高いから」っとか、ありがちなことを言われて

 

 

 

 

スイングを見直したり、ティーアップの高さを確認したりしていたのですが

 

 

 

 

1ラウンド14回ドライバーでティーショットすると、良い時でも1回はテンプラ、悪い時は3回ぐらいテンプラするぐらいの発生頻度

 

 

 

 

前回ラウンドは、その悪いパターンで3回テンプラして、50ヤードしかティーショット飛ばなかったり、ティーイングエリアの少し前に落ちたりっと、泣きそうな状態に

 

 

 

 

 

OBにはならないので、そこからレスキューで170ヤードぐらい打って、「最初から、これ(レスキュー)で打てばよくね?」って思ったりも

 

 

 

 

14回に1回ぐらいの発生頻度なので、原因がわからず困っていたんですよね

 

 

 

 

ネット情報だと、ティーアップが高い、ダウンブロー、すくい打ち、手打ち、身体が左に突っ込んでしまった、スイングの軸ブレなどなどが原因らしいのですが

 

 

 

 

 

私の場合、テンプラになる時を振り返ってみると

 

一般的にテンプラが起きる原因は、ティーアップ高さとか、ダウンブローなんでしょうが・・・

 

 

 

 

私の場合が、どうなのかが問題っで

 

 

 

 

テンプラが起きないとき、起きるときの条件を思い出して、まとめてみました

 

 

 

 

【テンプラが起きないとき】

・オープニングホール(#1, #10)で左右が広く、OBペナが遠い場合

・ティーイングエリアが広い場合

・ティーイングエリアが天然芝の場合

・打ち上げのホール

・9ホール中の前半3ホールと中盤3ホール

・ラウンドの3日前などにドライバー練習した場合

 

 

 

 

【テンプラが起きるとき】

・右側(または左側)が崖やOBになっていて、左右幅が狭い場合

・ティーイングエリアが狭い場合

・ティーイングエリアが人工芝の場合

・打ち下ろしのホール

・9ホール中の後半3ホールぐらい

・ラウンドの1週間以内にドライバー練習していない場合

 

 

 

 

ティーアップの高さを疑っていたのですが、テンプラが起きないときも、テンプラが起きるときも、トマホークティーで高さは同じ(なので、ティーアップ高さは無関係)

 

 

 

 

 

何度も「テンプラ」でスコアを崩してきたので、発動条件はだいぶ分かってきましたが、解決策はわからず

 

 

 

 

ドライバーについたマジックの跡で気づく!?

 

ゴルフボールに キエネーマっていうマジックペンでラインを引いているのですが

 

 

 

 

 

テンプラすると、ドライバーヘッドのクラウン部分に、マジックの跡がつきます(←消しゴムでとれるのですが)

 

 

 

 

その位置が、めっちゃヒール側で・・・んっ、ヒール!?

 

 

 

シャンク(シャフト部分にボールが当たって、右に飛ぶ現象)と同じ原因!?

 

 

 

 

私の場合、ショートアイアンでボールと身体の距離が近い時に、ゴルフクラブの通り道がなくて、シャンクするっていう悪癖がありまして

 

 

 

 

あがり3ホールなどの疲れたときや、ラフでアドレスがとりにくい場所などで、ボールと身体の距離が近くなっちゃってシャンクするんですよね

 

 

 

 

ドライバーでも、ボールと身体の距離が近くなって テンプラが発生するみたい

 

 

 

 

もともとが、ゴルフクラブを構えた時のヘッド位置よりも、外側をヘッドが通るスイングで

 

 

 

 

「届くのか?」って思うぐらいボールと身体の距離をとって、調整していて

 

 

 

 

右に行ってもよければハンズアップして、左に行ってもよければハンズダウンで調整してるんですよね

 

 

 

 

ハンズダウンすると手元が下がって、トゥー側が上がって、ヒールに当たりやすくなり

 

 

 

 

さらに ティーイングエリアが狭いと、ボールと身体の距離が近くなり

 

 

 

 

ボールに当てなきゃ、ボールを飛ばさなきゃって思うと、ボールと身体の距離が近くなり

 

 

 

 

結果的に、ヒール(シャフトに近い位置)からクラウンに当たって、テンプラが起きるってことかと

 

 

 

 

そぉいえば、テンプラすると左に飛ぶケースが多かったような

 

 

 

 

そぉいえば、「飛ばそぉっ」とか、「右は危険」って思っているときは、ゴルフクラブヘッドの位置に意識がいってなかったかも

 

 

 

 

次回のドライバー練習で、ボールに近づいてテンプラが起きるか、ボールとの距離をいつも通りにして回復するかを検証してみたいと思います!