究極分析(ホットコーナー指数とゴールデン比率)の実戦紹介 | 競馬ブック CPU泣き笑い 

競馬ブック CPU泣き笑い 

競馬ブックのコンピュータ予想担当者が活用法などを伝授!

 競馬ブック有料Webサイトには通常新馬、障害戦以外の全レースに究極分析数値を掲載しています。すでにご存知の方もおられると思いますが、簡単に説明します。コース距離によってレースでのゴール前(最後の直線に入る角)の4角での位置取りが上位入線馬では同じような位置取りにいた馬が上位入線する傾向にあります。そこでレースの勝敗を決する熱いコーナーの意味合いでホットコーナー指数と名付けています。また同じようにコース距離によって後半3F÷前半3Fの数値も上位入線馬は同じような数値になる傾向があります。そこでこの比率を上位入線するための黄金比率と考えゴールデン比率と名付けています。
 今回は本日の東西メインレースの七夕賞とプロキオンSで、その究極分析からの推奨馬を紹介を兼ねて考察します。今回使用する究極分析考察は究極分析そのものではなく、究極分析中のゴールデン比率の構成要素である前半3F+後半3Fのタイムの優秀な馬を上位と考え、それを推奨馬とします。
 現在の馬場状態ですが、福島競馬場の芝がヤヤ重で中京競馬場のダートが重です。福島競馬場の芝ヤヤ重は良に近づくと前半3F+後半3Fの良馬場タイム最優秀馬のミッキスワローを最有力馬と考えます。馬場状態が重馬場に傾けば重で前半3F+後半3F最優秀のマルターズアポジーを最優秀馬と考えます。また中京競馬場のダートは重なので、重馬場での前半3F+後半3Fタイムが優秀な3頭を推奨します。その3頭はサクセスエナジー、ウインムート、マテラスカイです。さてどうなりますか。
 上記でも書きましたが、新馬戦、障害戦以外の全レースを通常競馬ブック有料Webサイトに掲載しています。またコンビニで中央競馬のGⅠの特集号をGⅠがあるときは発売しています。秋のスプリンターSまでありませんが、その中でも究極分析からの推奨馬を掲載してます。またご利用いただければ幸いです。

それでは皆さん GOOD LUCK(TY)