本来ならエリザベス女王杯を究極分析より考察となるのですが、GⅠはコンビニ新聞のGⅠ特集号に掲載しています。
よってエリザベス女王杯の究極分析はそちらを見てください。但しコンビニ新聞(エリザベス女王杯特集号)は500円です。他の記事も多く載っています。興味がある方は、コンビニ(ローソン、ファミリーマート、サークルK、サンクス)のマルチコピー機で購入できます。よろしくお願いします。
さて本題ですが、福島記念の過去上位入線馬の数値は、ホットコーナー指数では
1着=3.8
2着=4.8
3着=6.1
となっています。ゴールデン比率では
1着=良0.978、重1.039
2着=良0.978、重1.000
3着=良0.978、重1.003
となっています。
1着になる為には、思ったよりも前目の3,4番手ぐらいに位置して、直線もさほど伸びなくてもいいが、よく粘り、長く良い脚を使う馬となります。
このレースはまず1着候補を限定して考察する必要があると考えます。
そうなると4角位置取り、前後半3Fの比率も大事ですが、前半3F+後半3Fのタイムが勝てる水準に達しているかの考察が必要と考えます。
そうなるとその前半3F+後半3Fで70秒台の馬が3頭います。
(70.5)=ダイワドレッサー
70.5=マイネルラクリマ
(70.4)=ゼーヴィント
この3頭です。次に良い数値を持っている馬は
71.0=ダイワリベラル
(71.1)=マルターズアポジー
となっています。
()が無いのが当該(福島芝2000)で()付きが当該場所の近距離は他場所の同距離または近距離です。
ズバリ今回1着になる可能性が一番高い馬は、究極分析を総合的に考えて、ゼーヴィントだと思います。今回はこの馬より究極分析(ホットコーナー指数とゴールデン比率)で良い数値を持っている馬が相手と考えます。
◎ゼーヴィント
△1ダイワドレッサー
△2マイネルラクリマ
△3ダイワリベラル
△4マルターズアポジー
△5プロフェット
△6ウインインスパイア
このようになります。さてどうでしょうか。今回は前半3F+後半3Fに重きを置いて考察しました。この究極分析はケイバブック有料Webサイトに全レース(既走馬)掲載しています。きっと勝ち馬考察に役立つデータだと思います。
それでは皆さん GOOD LUCK (TY)