前回我社コンピュータ予想の推奨馬単連番の引き方を説明しました。(我社ランキング対象)それを整理しますと組み合わせ種類(予想の)は最大6種類。予想印としては通常5種類(例外として△が2個の6個の時あり)馬単なので往復ありで最大12点。このようなことを紹介しました。予想印より必ず引く(8頭以上の時)連番の組み合わせは(◎○、◎▲、◎2重△、○▲)の4種類です。この組み合わせはコンピュータ予想の推奨連番としては必ず引きます。あとの2組(5種類目、6種類目)の候補は◎△1、◎△2(△の右の数字は△の中の番手です。△1は△の1番手、△2は△の中の2番手となります。)○2重△、▲2重△の4種類を可能としています。前回も触れましたが、予想の重みが等差級数的と考えると、この5番手、6番手の組み合わせは(◎6点、以下○5点、▲4点、2重△3点、△1が2点、△2が1点となります。)○2重△が(5+3)8点、◎△1(6+2)が8点、▲2重△(4+3)が7点、◎△2(6+1)が7点となります。そこで標準としては○2重△(8点)と◎△1(8点)を選択するようにしています。しかしケースによっては▲2重△、◎△2も選択できるようにしています。過去の成績データよりシミュレーションした結果によると、西サイド(競馬場の小倉、阪神、京都、中京)は標準のとり方(5点目○2重△、6点目◎△1)が若干いいようです。しかし最近はどちらとも言えないが正解となってきています。東サイド(東京、中山、福島、新潟、函館、札幌)は5点目、6点目は○2重△、▲2重△が良いようです。特に東サイドでの▲2重△でよく高額配当を的中させる傾向に過去ではなっていました。そこで東サイドでは、今のところ5点目○2重△、6点目▲2重△をほどんど全レースにあてはめる式(プログラミング)にしています。もちろん5,6点目を○2重△、◎△1。◎△1、◎△2をとる時もあります。東サイドに比べて西サイドは予想を数値化したバランスの尺度を細かくしています。よって5点目、6点目の組み合わせは西サイドの標準○2重△、◎△1以外も時々出現します。その出現パターンは現状3種類です。○2重△、◎△1(標準)。◎△1、◎△2(流し)。○2重△、▲2重△(絡み)としています。この3種類のどれになるかは予想を数値化したもののバラツキ傾向により自動的に判断しています。(プログラミングにより)東サイドのほとんどが(5点目○2重△、6点目▲2重△)が採用されるパターン。西サイドはまちまちです。まちまちの西サイドですが、上記でも書きました(流し)、(絡み)の通りで、◎に重きが非常にある時等は◎△1、◎△2(流しバァージョン)。4頭ボックスがいいと思われる予想印パターンの時は○2重△、▲2重△(東サイドの標準)としています。今週からは、西サイドに於いてはいろんなパターン(3種類中)がより出るようにプログラミングを修正しました。どのような結果になるでしょうか。(予想の印を求めるロジックは変えていない)我社当日版では以前からそうなのですが、予想印で解るようにしています。2重○の中黒の時は流し、西サイドでの標準のどちらかです。(◎○、◎▲、◎2重△、○▲まではどれも同じ)5,6点目が○2重△、◎△1。◎△1、◎△2。のどちらか)そして△が2個ある時は(流し)バァージョンです。西サイド標準は△が1個です。4頭ボックス時も△は1個ですが、2重○が中白(中の○が黒く塗られていない)ものとしています。(WEBサイトでは推奨連番より判断してください)今週の西サイド(京都)からよりいっそういろんなパターンが出るように修正しました(プログラミング)。良い傾向が出て尚且つ東サイドでも通用しそうであれば、来週より東サイド(現東京、新潟)でも、これにしようと思っています。それと上記のことに付け加えてコンピュータ推奨ベスト5の商品が当日版(新聞)、Webサイト等(我社の有料)にも掲載されています。◎と○の差が大きいものは、西サイドでは、今週より流しバァージョン(5,6点目が◎△1、◎△2)になる傾向にあります。これは前回も触れましたが、上記の推奨連番はあくまでも我社ランキング規格による連番作成です。皆様はこのコンピュータ予想を参照されたとしても、ご自分の買い目を考えられる時は、ご自由に考えてください。(もちろん他の色々なものも考察して)そのほうが理に適った方法です。(前回参照)
それでは 皆さん GOOD LUCK(TY)