桜花賞戦線も大詰め | 競馬ブック CPU泣き笑い 

競馬ブック CPU泣き笑い 

競馬ブックのコンピュータ予想担当者が活用法などを伝授!

 先週のフィーリーズレビューで桜花賞トライアルも終了です。今週のフラワーカップが牝馬3歳高額賞金レースのラストとなります。距離が1800㍍、場所が中山の為に桜花賞直結とは言いがたいレースです。但し過去にこのレースを勝ち負けして桜花賞馬となった馬もいますので、一応考察には入れないといけませんが、桜花賞に矛先を向け、凄いパフォーマンスを示した馬のみで、やはり本線は先週のフィリーズレビューを最後に桜花賞勝馬候補考察をしてもOKだと思います。このレースが始まるまでは、ルージュバックが特Aランク、Aランクがココロノアイと私の中ではなっていました。しかしフィリーズレビュー勝馬クイーンズリングのパフォーマンスを見るとルージュバックとココロノアイの間に入ってきたかと思える内容でした。レースは前半早めで、追い込み馬がとどく展開となり、勝馬クイーンズリングも2着馬ペルフィカも18頭立てで4角13番手より、1,2着しました。展開が追い込み馬向きであったにしても、確りとした差し脚でした。勝ったクイーンズリングは上Aといえます。(特A、上A、Aの順)ルージュバックとクイーンズリングは頭一つの差。またクイーンズリングとココロノアイの差も頭一つと私は思っています。これで3戦全勝の桜花賞出走予定馬が3頭となりました。もう一頭の3勝馬キャットコインは戦ってきたメンバー、勝ちタイムより、4番手評価が妥当と私は思っています。楽しみな桜花賞になってきたと思います。フラワーカップよりの桜花賞参戦。及び直前状況により私の中での評価も変わるかもわかりませんが、現状はこのように捉えています。皆さんはどうでしょうか。


それでは皆さん   GOOD LUCK(TY)