3歳クラシック戦線牡馬も大詰め | 競馬ブック CPU泣き笑い 

競馬ブック CPU泣き笑い 

競馬ブックのコンピュータ予想担当者が活用法などを伝授!

 桜花賞最終便のフラワーCは3連勝無敗の勝利となったアルビアーノが1着でした。但し本馬は桜花賞には行かず、NHKマイルに行くそうです。桜花賞に3戦3勝の無敗馬が4頭にならず、3頭のみとなりました。(なぜか本年3歳馬は3連勝無敗馬が牝馬、牡馬ともいます。)アルビアーノがNHKマイルで牡馬と戦ってどうでしょうか、現段階では不明です。

次に牡馬ですが、トライアルとしては先週の若葉S、スプリングSで終了です。(皐月賞)まず若葉S(2着迄皐月賞優先出走権)は、1着レッドソロモン、2着ワンダーアツレッタとともに戦歴は1勝馬(どちらも小倉未勝利を勝ったのみ)で凄い持ちタイムもなく、8頭立ての8番人気、7番人気でした。このレースの勝ちタイムも遅く、人気のポルトドートウィユ、アダムスブリッジの凡走による結果と私はうけとめています。(もちろん勝つ力があっての結果なので、それ相応の評価が必要です。)よってこの2頭は皐月賞での有力馬とは私の中ではなりえません。続いて日曜日中山11レーススプリングSですが、レース始まる前での私の中での皐月賞優勝候補1番手であったリアルスティールがまさかの2着(クビ差)。1着はディープインパクトの全兄ブラックタイドの産駒キタサンブラックでした。2着、3着がディープインパクト産駒。(リアルスティール、3着=ダノンプラチナ)でした。たとえ太いとしてもリアルスティールの2着はいただけません。勝ちタイムも非常に遅く、キタサンブラックを高評価することも出来ません。その馬に負けたリアルスティールの評価も戦前より下げないといけません。それにより牡馬戦線(皐月賞)は混沌としてきました。今週の毎日杯をみての考察となります。今回の皐月賞は、その日のデキ。精神状態。枠の内外。展開。いろんなものにより、着順が大きく変わるそのようなレースになると思われます。難解なレースとなる模様です。桜花賞の不動の本命馬(私の中での)としてルージュバックがいます。その他の馬は2着候補です。2着候補の中での1番手がクイーンズリング。以下ココロノアイ、キャットコイルの順と見ています。但し牝馬は直前に大きく変わる馬がいます。(馬体重1つをとっても)それによりまた私の中の評価も変わるかも分かりません。今のところ上記のようにみています。皆さんどうでしょうか。


それでは皆さん  GOOD  LUCK(TY)