HSPと場面緘黙症気質を抱えている大変な日常 | HSP✖️不登校サポーターaikoᵕ̈*親と子を繋ぐ居場所作りをしています‍‍

HSP✖️不登校サポーターaikoᵕ̈*親と子を繋ぐ居場所作りをしています‍‍

集団の場が苦手、人と話したいのに緊張して上手く話せない、場面緘黙症、共感性の高いHSPの気質をもつaikoだからこそ不登校になる子供の気持ちをくみとってきました。これから不登校の子と親を繋ぐ居場所を作ります ̖́-‬

【初めに】

この記事を書いたのは、眠れなくなった昨日の夜のことでした。
目が冴えてあまりにも寝れなかったので、これは間違いなく睡眠不足で明日の朝ごはん作れなくなると確信した私は、あることをしました。

そうしたら朝、とんでもないことが起こりました。
その内容は、自分の中でだけとどめておこうと思いましたが、記録として残しておきたいと思い、深い内容はnoteの方に書こうと思います。
これから外側のことのはアメブロに書いていき
内側で起こったちょっと書きずらい内容のものはnoteに書いていくことにします。
目に見えないこと、説明のつかないようなこと、理解しがたいことはもう書かずに外側のことだけ発信しようと決めてました。
自分だけが分ってればいいと。
書くと、どう思われるか分からないからそういうのはもういいやと思っていたけど
ある理由から書いていくことに決めました。


なので興味がない方はアメブロのみ、見てくださればいいなと思ってます。
こちらは現実的なことばかり書いていきます。

昨日書いた記事は、こちらです👇👇


人前や外に出た時は、HSPと場面緘黙症の気質をもつ日常の困難さが出ません。

あえて出してないわけじゃなくて
出ないようになっちゃった。
『外では普通の人』に見られたいが為に小さな頃から必死になってとりつくろって生きてきた結果

外には大変さが見えないようになってしまいました。

何でそうなってしまったか知りたい方はこちらを聞いて下されば分かります👇👇
それが時に良かったり、悪かったりするのですが、今日はねもう話しちゃうよ。

外に大変さが出ないから
平気そうに思われてしまう。

私はそれでいいんだけど
これから発信していくうえで
同じ気質をもっている人に伝わらないんじゃないかと思うので
ちゃんとマイナス面も伝えたうえで
どうやってケアしてるのかもお話します。

今までいろんなことをぶっちゃけて話してきたけど、そういえば日々の生活のしずらさはそこまで深く話してないことに気づきました。


外で人に会っている時は大丈夫。
だけど家に帰ったらすごい勢いで疲れて家事もできないです。
これは、HSPの気質に当てはまりまくりです。

何が大変かって
体調のコントロール。

体がしんどくなることが日常のように続くので

原因が何か探すのに一苦労してます。

体調が悪かった次の日に生理がきたらホッとするんです。

『生理のせいで体調が悪かったんだ』と分かるから。

今回は、メンタルやられて体調悪いなーとか
睡眠不足で体調悪いなーとか。

絶不調の時は、朝から晩までずっと貧血状態の時があり、だいたいそんな時は疲れと睡眠不足が原因だと分かったのは最近のことです。

1週間のうちに今日、晩ご飯作れないと思うことが3日はある。

なるべく作るけど、本当しんどい時は、作らない時も。

なのでわが家は外食率高めです。

そんな疲れやすい体質なのもあり
夫が傍からみたらどこかのお姫様の付き人みたいに私のフォローにまわってくれるのです。

重たい荷物は持たせない。
外出中、歩くのが続いたら顔色を見て『お前は、座っとけ』と言う。
娘を抱っこしてると、すぐに
『お父さんが抱っこしてあげる』と言う。

もうね、いいんだけどね、そこまでしてくれなくても。
そこにとても助けられているんだけどね。

だけど、一昔前はもっと体調が悪かったからその名残なんだと思います。

産後うつの時は、子供の運動会の行事に出てくれと言われたら
『そんなことしたら私、明日から体動かなくて生活できなくなるから無理!!!』
って状態でした(息子4歳の時、産後4年目でこんな状態)

私のメンターさんが
『だいぶ元気になったよね』
って言ってくれます。

それでも体がだるい日は頻繁にあるので
元気な人が羨ましいなという思いはいつももってます。

私の妹、山を走ったりマラソンした後に晩ご飯作るすごい人!
100キロなら走れるかなって言ってたな笑
同じ姉妹でこの違いってなんだろう??
本気でうらやましい!

対処法はシンプルですが
規則正しい生活をすることです。
特に睡眠不足は、体にくるので気をつけてます。
頭がフル回転して寝れない時もあるので気をつけれない時もあるんです(今日もまさにそんな日でブログ書いてます)

そんな時は体のコントロールが難しくなったということでアロマトリートメントで体のケアを定期的にしてます。

個人的にアロマトリートメント、めっちゃ効きます!!
全身ですからね。
私にはなくてはならないメンテナンスの1つです。

そして忘れちゃいけないのが
心のケア。

親との愛着問題もあったのですが
ここはクリアしました!


そして場面緘黙症が原因で負ってきた心の傷を丁寧にみていくことは今でもしています。

自分の人生を客観的に見れるようになり、知識がついたことで
いかに困難な道を歩いてきたかということが分かるようになりました。

複雑な人生だから大変な部類には入るとは思ってはいたものの
夢中で生きてきたから、分かっていたようで本当には理解できてなかったんですね。

そういえば
『すごい話(人生経験)を何のためらいもなくするから』
と言われたこともあります。

自分のおかれてきた状態がはっきり分かり本質を知ってからは、
『ちょっと本当、、、、よくやってきたね、あんた。。
この過程で生き残れる人わずかだよね、本当、よく生きてるよ』
と思うようになりました。

今まで分からなかったことが分かって、自分が歩んできた道のりが
『戦争に行って殺されかけたのに死なずに帰ってきた奇跡の人』みたいに思うようになりました。

知った時の衝撃と言ったら半端なかったです(最近知ったの)

でも、今だから知れたと思ってます。

昔だったらとても受け入れることなんてできなかったな。

このことは、いずれ話したいと思います。
もうちょっと腑に落ちてから。。

場面緘黙症に関係する人でご縁のある方にはどんどんお話していきたいと思います。

2月に場面緘黙症(大人)の人に
アンケート聞き取り調査&カウンセリング(無料)を開始します。

その時にお伝えできるかもです。

実は今、マックスで体調が悪く
外に出たくもありません笑
人にも会いたくもないという。
かなり疲れてるんですね。
今回は、いろんな要素が絡まってる感じがしてます(原因すでに分かってます)
体調をみてからになりますが
今のところ2月には始めたい!

1月中にコンディション戻せるよう頑張ります🙌

それから、、、今は原因が分かるようになったからいいけど
HSPとか知らなかった頃は
体調が治らないから何かの病気かと思っていろんな科にかかりました。
それでも病名出ないから
いっそのこと何かの病気にしてくれ!と悩んだこともありました。

その時に何事においても原因が分からないことが一番人を苦しめるということを身に染みて感じました。

理由が分からないって本当辛いのよ。
だから場面緘黙症だったと知って
心から安心できる人が多いのは、自分の状態や原因を知れたからなんだと思います。

興味がある方だけみてねウインク