七転びBoo

七転びBoo

山と共に生きる(**)


2024年3月9日


最近近県のお山にも登ってる

先月は相棒と初めて六甲山にも登った。

翌日比叡山にも登った。


この日は奈良 曽爾高原から


二本ボソ越えて

倶留尊山
晴れ予報だったのに

暴風に雪嵐~

相棒よ 何の訓練ですか?

すすきが美しく有名な曽爾高原
風にも 負けず亀山にも立ち寄り

寒いから退散

亀池のミッキー バイバイ

下山後は近くの偉く評判の良い
曽爾高原温泉 お亀の湯
久々に来たぁー とろっとろの湯
お肌スベスベ、最高でした!

翌日は

伊勢神宮

しっかりお詣りさせて頂き
お札と神棚も購入
これで毎日お家でも手を合わせれます。

心もすっきり。
幸せな週末でした(^o^)/

お久しぶりぶりですウインク


八甲田山なう!



三大樹氷制覇照れ
まだまだ東北楽しみます!

しかし、さむい☃️
ではまたねー👋


以前、奥美濃のマッターホルン冠山へ登った時の宿題

お向かいの金草岳

冠峠道路が冬季閉鎖の前に行ってみよう!

 

2022年11月18日

今宵は道の駅 星のふる里ふるはし

山の中にあるので静寂を期待しましたが、山あるある

走りやの車が夜中までウォンウォン 車中泊には向きません

 

2022年11月19日

そこそこに起床 朝食とりトイレすまし冠峠へ

 

混雑なくゆったり駐車

 

麗しいお姿の冠山

 

本日は道路挟んでこちらの登山口

 

行きますか!

 

下調べしてましたが、ドロドロズルズルよく滑る登山道

歩いて5分で 帰りたいとぼやいて見る

 

しかし少し登ると 青空の下 冠雪した白山

テンションアップ~キラキラ

 

冠山もドーン

 

目的の金草山は一番奥の高い山 とおっ笑ううさぎ

 

しかしこの晴天 久しぶりの青空登山

 

やが・・・噂に勝る アップダウン

 

ちょいと登ればどんどん下る

 

岩っぽい所も登って

 

下りて下りて下りまくったらあれ登るん!??

 

足元はズルズルだし

 

小石まじりで滑るし なんなら写真より急だし

 

こりゃ帰りも難儀だ

 

こういう時は青空がひっぱり上げてくれるから

 

アキレスフル伸ばしで歩けますなハートのバルーン

 

ふうー 疲れながらも最高飛び出すハート

 

頑張って登れば 白倉岳

 

ちょっぴりのご褒美ロードを歩いたらまた一山

 

急やなガーン

 

素敵な道に見えるけど、ズルズル コロコロめちゃくちゃ難儀な道

 

 

帰りは秘密兵器がある!ガンバー

 

冠山が美しい三角に変わった

 

BOO 一足先に到着

 

相棒を探せ! ガンバー

 

最高に良いお天気に 金草岳到着

 

相棒も到着 お疲れ様~

 

最近ずっとどんより山が多かったけどめちゃくちゃ青

山はこれが一番良いラブラブ

 

行動食のんびり食べて下りますか

 

ありがとう、金草岳

 

ズルズル滑りは下調べ済みだったので、帰りはチェーンアイゼンシャキーン!

 

最強!快調に降りれる

 

下り上手な相棒はノーアイゼンでおりる。いつも感心するポイント

 

登ったり下ったりして到着した頂きは

登ったり下ったりして登山口へ帰る

コースタイム以上にタフな山

 

やっと着いたーでお地蔵さんにお礼言って

 

すがすがしい疲れでありがとうございました飛び出すハート

 

下山後は、昨晩の道の駅併設のお風呂で汗流し

今宵は道の駅パレットピアおおので酒盛りしておやすみなさい。

 

2022年11月20日

今日は楽しみすぎてぶっとびそうな日愛

 

急ぐ事もないので、道の駅でモーニング食べプラプラ

この道の駅が最高で!真空パックのウナギやら、鶏肉やら、グラタンやら何やらかんやらお買い物 ここ好きキューン

 

お買い物済んだら、車置きに帰り電車でバンテリンドームナゴヤへ移動

相棒号でサザンのライブDVD流し二人で良く踊り歌う

サザンのコンサート行きたいねと言っても、ファンクラブに入ってる訳でもなく

行けない。

2022年は桑田さんのライブ ものは試しに応募したら

当たったラブラブキューン愛

 

向う前に名古屋駅のコインロッカーにザックを預けたかったが

空いてない!そこら中ロッカー難民者

なんとか探し出しほっと一息でドームへ

 

まずはグッズ欲しいんだがすごい人

景気づけに先に昼食がてらイオンでアルコール浴び

酔っ払いで戻る

 

嬉しすぎて心臓爆発しそう!!

 

 

タオルとTシャツ買ってお着換え

 

桑田様~飛び出すハート

 

お互い元気に頑張りましょう なんて素敵な言葉

 

本人とは遠いけど、モニター何台もあり見やすい

一緒に歌い 一緒に踊り 聞きほれ

最高の2時間半でした

 

桑田さんの最後の

死ぬなよー------!!を生で聞けて

死にそうになりました泣くうさぎ

 

素敵すぎる2日間でした。

最高!!ラブラブ

2023年11月4日

尖閣湾でたらい舟に乗り笑い転げた後は島北上!

 

見えて来た 佐渡島の北に位置する 大野亀

 

駐車場に停車し散策

大野亀 時間があったら登りたかったな

 

この時期は寂しい感じですが5~6月は

 

トビシマカンゾウに覆われる

50万株 100万本だって。この目で見たいな

 

閑散としてても

 

海辺に沿って遊歩道があり素敵な所

 

今度来るときはカンゾウ咲き誇る頃にしようね

 

登山道目で覆いながら急だね~と話していたら

 

崩壊の為登れなくなってた!!残念。今度来る時までに直りますように

 

次は二つ亀! 亀に続く海水浴場も見えてる

 

ありがとうございました。また会いましょう

 

もう少し北上してビューホテルに車置かせてもらい ホテル裏手へ

 

亀さんへ続く海水浴場は佐渡随一の透明度らしい。

下りると登り、上から眺める笑

 

すっかり夕日が差し込む時間 ホテルへ行かなくっちゃ

外海の荒々しい沿岸から、ホテルへは内海の凪の世界

全然違うんだな~感じながら加茂湖の畔の宿のチェックイン

 

全国旅行支援でお安く泊めて頂いてるのに、お部屋をランクアップサービス

ありがたい。

 

窓を開けると加茂湖越しに本日登った金北山

ありがとう

 

夕飯はまたしても食べれる量ではなく

 

  

  

本日も新鮮で美味しすぎ

 

お酒も進みましたとさ。

おやすみなさい。

 

2022年11月5日

 

朝、窓開けて 金北山おはようー!!

中腹の紅葉がまだまだ美しい。

 

本日はお昼のフェリーで新潟へ戻る

朝食頂き たくさんある酒蔵1軒くらいは行きたい

 

今日も田んぼの朱鷺を探しながら

 

いたー-!!

 

しかもあっちにもこっちにもめっちゃいるー

 

この時期群れでいるとおっしゃってたが、静かな田んぼそこじゅうにいるもんだから

相棒一言

『ありがたみがない・・・』

確かに

 

目的地の酒蔵 真野鶴

 

購入前に試飲

 

いつも我慢の相棒 今日は運転するから飲んでいいよに喜んで飲む気づき

ご機嫌でフェリー乗り場に戻ってレンタカー返したら

 

今度はBOOが飲む かわりばんこ笑

 

ありがとう、佐渡島

とってもとっても良い島だった。

 

帰りは船変わり、行きより少し古い感じの一等席へ荷物置き

 

デッキに出て金北山に別れを告げる

 

バイバーイ また来るよー!!!

 

かっぱえびせん 手であげる方を見て 今度はかっぱえびせん持ってこようと心に決め

 

離れる島を眺めながら寂しくなる。

屋久島も利尻も礼文もそうだったけど、楽しい島との別れはジーンと来る泣くうさぎ

また来て必ずたらい舟乗るから待っててね

 

バイバイ告げてお昼寝

新潟港着いたら本日は新潟駅近くのビジネスホテルへ泊まり

佐渡の宿で頂いたクーポンで新潟の夜を楽しむ

全国旅行支援、やはりありがたい

 

2022年11月6日

4日間の旅もおしまい。ポロポロ帰りますか

帰路途中、下道で必ず登りに来たい角田山の視察

 

角田岬灯台に駐車し

 

ちょぴっと登って見る

 

ついでだから灯台まで行ってみる

 

めちゃくちゃいい天気で佐渡島が近くに見える飛び出すハート

 

灯台の裏に回ると

 

こっちから登った方が良いのかな、降りて来た方が良いのかな。

(電気屋の社長さんに聞いてみよう笑

 

必ず来るから登らせてねラブラブ

 

この後、寺泊で大好きなセコガニ探したがまだ売っておらず残念汗

佐渡で海鮮食べすぎて暫くいらないと思ってたが

 

 

やはり海鮮食べ

 

ビールも飲む(BOOのみ)

車に乗り込んだ途端良い気分でうたたねしてたら

 

道の駅あらいでセコガニ探しの旅をまだ続けてくれており

見事佐渡産のセコガニげっと!!

 

何から何までありがとう。

 

初めての佐渡島は想像以上に楽しく良い島でした。

宿題に残った佐渡南部 また行くぞー-!

元気でいれば何でも出来る!ダアーー!!

 

おしまい。

11/4休むと4連休

どこへ行こうか悩み 佐渡島へ

 

2022年11月2日

明日の船を考え新潟内SAでおやすみなさい。

 

2022年11月3日

車中泊の荷物を片づけているとけたたましいJアラート

ミサイル飛んでくる地下へと言われてもSAではどうする事も出来ん

ともかく佐渡島へ渡る新潟港へ

(佐渡・・ミサイル飛んでこんといてよ)

 

12時35分発 佐渡汽船へ乗り込む

車を乗せると高いので相棒号はお留守番

 

1等席 土禁で素敵な椅子

を予約してもじっと座ってはおらず

 

デッキへ

 

かもめが飛んだ~🎵 この子達かっぱえびせん待ち

 

初佐渡 船旅嬉しくて

 

ツーショット初自撮り笑

 

 

船内探検したら

 

ビール買ってくれた イエイチョキ

 

思ってた以上の大きな佐渡島 もう少し着きそうにないのでお昼寝して上陸

時刻はすでに15時半を回っている

レンタカー借りて、今宵の宿に向かいつつ

 

トキの森公園で

 

飼育されてる美しい初!朱鷺

 

マジックミラーで朱鷺から人間の姿は見えないので

臆病な朱鷺も安心ハートのバルーン

 

館員さんに、野生の朱鷺を見たいんです!難しいですか??

お伺いするとこの時期は集団でいるので見つけやすいと・・

頑張って探します!!!(そんな頑張らんでも見れますよ・・と言われた)

 

今宵の宿は両津港とは反対の海側 夕刻だ急げ

 

車走らせ田んぼに目を凝らすとあれは気づき

 

まさしく野生の朱鷺飛び出すハート すぐ見れた

遠目で分かるほんのりピンクの羽 感動笑い泣き

 

宿に到着したら

 

ご馳走!

 

一人ずつ舟盛付き 食べきれましぇん💦

さすがの佐渡 新鮮すぎるバカ旨さだった

 

お腹テンテン おやすみなさい。

 

2022年11月4日

夜中な激しい暴風雨でしたが朝にはパラパラ雨に

本日は佐渡島最高峰 金北山へ

 

山へ向かいつつ 七浦海岸

当たり前なんだろうけど、海の透明度キラキラ

 

見たかった 北沢浮遊選鉱場

 

フェードイン BOO

 

 

たたずむ相棒とおちゃらけるBOO

 

 

歴史感じる素敵な所でした

 

天気が回復して来たので山へ急げ

 

 

まだ紅葉美しい 大佐渡スカイライン

 

どんどん登りつめ 白雲台に駐車

 

妙見山へは帰り

 

能天気BOO出発

 

お邪魔します

 

どんより空ですが海と加茂湖が見えた

 

ここには自衛隊のレーダーがあるので車道の上をテクテク

最近北のお国、激しくミサイル打つので頼みますよ

 

遠く見えるは金北山

 

うっすら紅葉 もう少しお天気頑張ってね

 

危ない所もないから安心

本当はトンデン山荘から歩くと美しい稜線なんだろうけど

観光もしたい、山も登りたいでは時間が足りないガーン

 

ほんの少しでも知らない山を歩けたらそれで幸せラブラブ

 

近づいて来た

 

テクテク散歩

 

レーダーは妙見山へ移動したので今は使われていない基地かな

 

基地の前を通り過ぎ

 

横手の階段登ったら

 

まずはお参りして

 

佐渡最高峰 金北山 到着!!

 

BOOも到着!

 

加茂湖~今晩は湖の畔に宿泊

 

神社横で少し休憩して名残惜しく眺め下山

この後雨が降り出したと思ったら

雪は降るわ 氷も打ち付け 痛いのなんのでてんやわんや笑

 

久しぶりにカッパ来て急ぎ足で降りて来た。

振り返ると何故か踊ってる相棒汗うさぎ

 

妙見山に登るどころではなかったけど仕方ないな。

 

白雲台のお店で素敵な山バッチ買い 美味しいラーメン食べたが写真がない

さ!観光だ!!!

 

紅葉のスカイラインを戻り 佐渡金山に入るか悩みやめ

 

割戸だけ道路から眺める

 

 

映画のセットさながらの奉行所

ひかえ ひかえ~を車から見る笑

 

次めざすは尖閣湾

 

しかし道を間違い姫津大橋

 

だれもおらずここも素敵

 

海岸線も荒々しく素敵

 

行かん!時間ない、急げ

 

 

こちらが尖閣湾

 

日本海の荒波にもまれ、まさしくフィヨルド

遊覧船も出る場所ですが、本日波高くお休み

 

佐渡と言えばたらい舟

これに乗るのをとっても楽しにしていたのですが上陸してわかる佐渡の大きさ

今いるのは佐渡の北 たらい舟に乗れるのは南

今回の旅で南は行けそうにない

 

嘆いていたら無料お試したらい舟

 

これでキャッキャッと笑い転げれるお手軽さ

最後に相棒にたらいから落ちるボケをお願いしたが断られた

 

いやあ楽しい! 佐渡最高飛び出すハート

 

お天気も回復 美しすぎる

 

バッシャーン!!

 

次、まだ行きたい場所へ北上!!!

 

続く。

以前、三方岩岳まで行ったが野谷荘司は未踏

1週間遅い感あるが紅葉求めて行ってみよう!

 

2022年10月21日

白川郷ホワイトロードは夜間通行止め

開門は7時だが紅葉時期は長蛇の列が出来ると聞くので

道の駅白川郷にて寝酒しておやすみなさい。

 

2022年10月22日

6時起床 ともかく移動!

寝床片づけてゲートへ ゲート待ちの車は数台良かった

 

三方岩駐車場 天気が悪いからか思ったよりガラガラ

 

いつ降り出すか分からないので朝食とり早々に出発

 

ちょっと遅いがまあええな💓

 

相棒は絶対行きたい野谷荘司 雨さん頼みますよ

 

うんうんうん

 

ウーーン

 

まあまあまあ

 

ヤマレコとかで見ると先週はもっと綺麗かったけどな

紅葉、なかなか難しい

 

それでも澄み切った空気 

 

気持ち良い

 

最近BOOのカメラの調子が悪くスマホでパチリ

 

この辺は笹が細い たけのこは出んな

笹みるとこんな事ばかり言うとる

 

三方岩に日が差した 太陽頑張れ!!

 

北アルプス見えたキューン

 

白山もドーン(^o^)丿

 

稜線出たら

 

三方岩岳の偽物

 

相棒も到着

 

お天気は不吉な予感しかせんけど、アルプスも見えてる

 

白山、進んだ方がよかですかね?

 

行きたいばっかりの相棒は よかよか 行こう!

 

光の差した紅葉が美しい

 

少し進んで本当の山頂

 

バキューン

 

白山に近づくとまた行きたいなって思うけど、何年も行けてない

行きたいな

 

曇ってるけど、槍さんも穂高も姿見せてくれてありがと💓

 

滝雲まで 神秘的だ泣くうさぎ

 

山頂通り過ぎて暫くすると、どこまで下ろすねん!とぼやく

 

鞍部 帰りは登るのか‥と憂鬱

 

三方ちゃーん

 

三方岩岳から細尾根がいっぱいあり、一人で来て足滑らせたら一生見つけて貰えないな

 

そんな事を考えるBOOの脳みそ

 

野谷荘司の頂上が近づいて来た

 

ふうー

 

荒いなあ

 

一歩一歩踏みしめて

 

相棒来たかった 野谷宗司山到着

 

ブイチョキ

 

お天気ももった 名峰眺め休憩

季節は秋 ボーとしてるとやはり冷える 下山

 

ザレザㇾの急な下りはもっとも苦手

 

山頂直下は急なザㇾ 下りきって安心

 

少し戻ると分岐 右には鶴平新道の尾根道が見えたがかなり厳しそう

 

相棒、BOOは来た道戻る

 

一歩一歩帰る

 

紅葉ながめ、下って来た道ををヒイヒイ登る

 

登り切ってただいま花

 

明日は籾糠山の予定 行けるかな

 

その前に雨が降りそうだ 急げ

 

天候に恵まれずやっと登った山

 

相棒ごきげん下山 ルンルン🎵

 

ほんと、よかったね

 

まだまだ紅葉に包まれてる駐車場 この日はやっぱりガラガラ

 

はい、お疲れさまでした❣

 

ホワイトロード 災害で富山への通り抜けが出来ませんが行ける所まで行ってみよう!

 

山の中腹はまだ美しい飛び出すハート

 

キラーン気づき

 

ふくべ大滝まで降りてきて

 

ドカーン(^o^)丿

 

たっぷり目と心の癒し ありがとう

 

この夜は、高山泊まり

夕飯はリサーチしてとっても評判の良かったホテル隣の中華屋さん

宴会が入ってるので料理の提供が遅くなるというのを了承して入店させて貰った

 

ビールさえ出してくれたら大丈夫!! カンパーイ生ビール

 

ちっとも待たされて無いのに、待たせてごめんなさいと

本格的なマーボー豆腐をおつまみに頂いた

 

  

素朴なメニューも一味違って美味しかった

 

待たせたからと今度は本格杏仁豆腐も頂いた。

 

相棒も私も大好き高山ラーメン二人で分けっこして ご馳走様でした。

よいお店。心もお腹もホッカホカ

 

2022年10月23日

籾糠山を目指そうと6時に起床するも外は結構な雨

二度寝ぐぅぐぅ

二度寝から目覚めた時は雨は止んでたが山気分削がれまた今度

 

そういえば朝散歩はした事ないなと、高山の古い町を散歩

 

 

高山陣屋前朝市でお味噌買い

 

だんご食べたいー--と暴れ

 

人力車風情があるねーと眺め

 

 

日本酒飲めないのに酒蔵見つめる

 

名物朝市にもたくさんの人が戻って良かったね。

この後、飛騨牛も食わさん・・に負け串買ってもらった笑

 

先日、豆腐ステーキの美味しさ感動したもんやから、もっと美味しい豆腐ステーキ食べさせたると

連れてってくれたが、ど田舎にあるのにさすが有名店

11時の時点でどんだけ並んでるねん!で諦めた

 

下道のんびり走り

 

名物食べてビール飲んでご満悦

あー楽しかった🎵

10月の3連休 予定は綺麗になった 高谷池ヒュッテにとまり火打山へ

それではと、午前0時に始まる山小屋の予約開始日

 

0時3分売り切れ チーンネガティブ

 

日帰りで行こう!と予定するも雨が降る模様

以前登った時もガスガスで何も見えず、なんなら頂上着いた途端に大喧嘩して

頂上滞在1分、下りはバラバラで降りるというオチ付き

 

火打山はお天気の良い時に登りたい!!!

なんて言いながら前日までウダウダで出発

 

2022年10月8日

夜は富山のSAで寝て朝ご飯は

 

久しぶりのたら汁!!!

 

 

肝たっぷりのたら汁と刺身 アルコールは我慢

寒くなったから温まる~飛び出すハート

 

お腹がいっぱいになったら登る事は決してないけど

 

見てみたかった 栂海新道入口

 

高速通過だと見えないんだよね。 

少し登って見たけど結構荒れていた。

健脚者の方の夢の道キューン

 

親不知の道の駅でおトイレお借りし 日本海の荒波眺める バッシャーン🌊

 

車を久しぶりの白馬方面へ走らせ目指すは冠雪した北アルプスを見たい!!

 

素敵なデッキを目指し白馬岩岳マウンテンリゾートゴンドラ乗り込む

 

 

ウィーン

 

実はゴンドラ降りた処から麓までマウンテンバイクで降りるコースがあり

自転車で降りて来たい!!と思ったが 麓で自転車借りてコース降りたら

一人1万程する・・断念

 

ゴンドラ降りたら色々ありそうだけどこのお天気

 

北アルプスは・・真っ白

 

メチャメチャ美味しいサンドを半分ずつして降りました。

岩岳の湯で汗流した後は、楽しみにしてた洋食屋 グリンデル

が、休みー-ガーン

 

仕方ないので移動

ファミレスで夕食済ませ、道の駅ふるさと豊田で明日の予定を思案しながら

おやすみなさい。

 

2022年10月9日

微妙なお天気の中ゆっくりお目覚め

登る山は野沢温泉ゲレンデトップ 毛無山

 

移動!!

スケルトンのゴンドラで麓から登れますが毎日ゴンドラばっかり乗ってれんのでパス

 

途中、妙高・火打が見れた!!!

登れたかな・・・

 

車停め、ひんやり空気の中出発

 

その前におトイレット借りに行こう

 

スケルトンゴンドラ! 全部がスケルトンじゃなくたまにしか来ないのね。

 

さっ、出発だ

 

なんとなく紅葉

 

ゲレンデを登ってく

 

相棒は昔滑りに来た事があるらしく懐かしがってた

 

どんより天気でも歩き出すと気持ちいいね

 

真っ黄色まではもう少しかな

 

静かなお山で熊さんがぴょこって出て来そう

 

あれっ

 

火打 妙高めっけラブ

 

もう少しでトップかな

 

こっちは大好きな新潟の山々

 

お参りして

 

 

毛無山到着

 

展望台登ったら

 

佐渡島が見えた! 待っててねー飛び出すハート

手前は相棒が登りたい米山 行けるかなー笑

 

大好きな越駒と中の岳 また行くよー。

 

壁に北アルプスの名前も書いてるけど、壁だと見えんじゃん。

窓から身を乗り出すと

 

いたー 槍さまー---キューン

名峰ずらり、会えて嬉しい。

 

神秘的な滝雲も見れたし下りますか

 

米山に思いを寄せる相棒 なんでそんなに登りたい・・・

 

帰りは違うルートで降りましょう

 

もうすぐここにも雪が積もるね

 

冬はすぐそこ

 

ヴィーン ヴィーン

かずさんがリハビリ頑張って歩けるようになった。

きっと!必ず!ゲレンデにも帰ってくる。

 

ゲレンデの神様ー かずさん守ってねー愛

 

しかし急やな💦

 

まっちょくれー!!

 

少しずつ紅葉 日本は美しい

 

駐車場まで戻ったら荷物置いて

 

高原のレストランで焼き立てピザ

BOOはビール うまいっ

 

この後、火打に登ったら泊まろうと思ってた赤倉温泉へ

温泉着いたら大雨

結果山は登れたな・・・

 

  

  

 

山に登らずご馳走食べる

 

そして新潟の米はうまい!!

 

2022年10月10日

 

プラプラ紅葉を楽しみながら帰る

 

お昼は久しぶりに飛騨 奈賀勢のてっちゃん

 

初めて食べた豆腐ステーキ!! めちゃくちゃうまかった

 

最近登らず食べてばっか

まっ、いいか笑

山記事も9月まで追いついたので近況と言うか嘆き笑

 

シェーグレンは相変わらずの目の痛みと口の渇き

治療法も無いのだから致し方なく生きてます。

しかし色んな支障も発生、1年前には1本の虫歯も無かったのですが

この1年で歯が虫歯だらけ。

しかも、かなり進行した虫歯となり、唾液の大切さを痛感

 

何ヶ月もかかり大工事中ですが、先週の出来事。

ずっと通ってる歯科

木曜日に予約してたのですが、どうしても残業となりそう。

早めに電話し行けない旨伝え翌日に変更

 

金曜来院

 

医者:昨日どうしたんですか?

B:仕事を抜けれそうになくすみません。

医者:・・・・・・

(この時点で予約を変更した私が悪いのは百も承知)

 

医者:今日からワセリンは塗らないからね!

 

実は、唾液が無いから口角が常に切れており、治療中口を開けると流血がひどいのでワセリンを

塗ってもらい治療して頂いてる。

 

医者:わかりました?今日からワセリンは塗りませんよ!

B:はい

医者:難病の人を治療する場合、病院に金おりひんのかな。

難病の人見るの大変やのに!!!

 

唾液が無いから治療中口の中へ入れる器具が口の中でひっついて

やりずらいらしい。

先日も

誰か手伝ってや!この人唾液ないから大変なんやから!と頭の上で怒鳴ってたな。

 

若い助手の女の子が塗りますよといつもの様にワセリン塗ってくれようとしたら
医者:話聞いてた!!?

今日から塗らへん言うてるやろ!!!

助手:え、何でですか・・・

医者:塗らんでええねん!その金自分が出してるんか!!?

助手:出してません・・・

 

なんか、若い助手さんにも迷惑かけてるよね・・ごめんね。

 

ワセリンを靴墨の話にまで置き換えられ地獄だった。

案の定治療中口角が割け血だらけ

医者:ウワッめっちゃ血出てるやんDASH!

 

世の中忙しい人はいないとボヤいてるのを聞いた事があるので

忙しくて来れなかったが余程カンに触ったのだろう。

そもそも常日頃暴君だなーって思う事があったのでそういう人なんだろうけど・・

元来気は強いので言い返したい所ですが、治療中に転院するのは辛い。

泣きたい所を半笑いでやり過ごす。

 

相棒に泣きそうやったと話したら、泣いたったら良かってんドンッと言われたが

まあ涙もでんし汗

 

文字に起こすと色々思い出すな

医者:自分が難病になるなんて思ってた? 難病になんてなる人は

前世でだいぶ悪い事やってるねんで

って言われた事もあったっけ。

 

だからワセリンは自分で持ってくると言うたやんビックリマーク

迷惑かけてると思ってるから旅先のお土産も渡して気つかってねん!!

患者にどないも出来へん難病つついて面白ろいんかっ!!!!

生まれる前にどう生きてたかなんて知るかっ!!!!!!

 

あー---すっきりせん笑

が今日も治療へ行かなくっちゃ泣くうさぎ

ワセリンいっぱい塗って診察室に入ろう汗

 

医者に限らず色んな人はおりますが、前に友人よっしーが言ってたな。

最初から傷つけてやろうと思って吐く言葉は悪だと。

確かにと納得したもんだ。

悪の言葉を吐かずに生きたいBOOである。

 

次は10月の旅記事 切り替え、切り替えハートのバルーン

9月23日-25日は久しぶりの鹿島槍ヶ岳!!

体力考え種池・冷池を予約しておりましたが北アルプスは予報悪し

雨のアルプスは・・・キャンセル。

 

どうしようか悩みに悩みお天気の良い西へ

四国、行きたい場所に行こう

 

2022年9月22日

深夜相棒が来て、今日は淡路SAまで

寝酒しておやすみなさい

 

2022年9月23日

 

 

おはよう、おはよう、能天気BOO

淡路島と言えば

 

大好きな 大江のり! 直売所

酒のつまみにもなる絶品の味付のりやが、とにかく高い

それが直売所だと税込み450円!感動!!!

しこたま買い込んで次

 

今日は橋の上からも良く見えたうず潮眺め

 

ずっとずっと来たかった

 

徳島 大塚美術館

心はやりすぎて既に館内笑

 

  

  

                 世界26か国の西洋名画約1000点 陶板で原寸大再現

                 鑑賞ルート約4キロ 世界の名画に出合える美術館

です飛び出すハート

 

 

 

 

ともかく圧巻

 

やっと来れた。

 

なんなら絵になったりして

 

 

遊べます。相棒お見事!

 

真珠の耳飾りのBOO (風呂上がりのおばちゃん)

 

 

堪能させて頂きました。ありがとうございました♪

 

美術館を出たら高知へ

が、相棒は朝からずーっとトイレ駆け込み状態

(何食べましてん、痩せますな)

 

ビジネスホテルチェックイン後

 

ここも来たかった場所 ひろめ市場!!

 

 

たくさんお店が入ってて好きなもの買って

 

テーブルで食べるのですが大盛況 座る場所がない。

みなさんお酒が入ってるので、なかなか空かないなと諦めた頃座れた

 

高知と言えば かつおの藁焼き

 

 

久しぶりにカメの手食べた

 

お酒もたんまり飲んで

 

あー美味しくて楽しい夜だった

 

2022年9月24日

朝から向かうは剣山

 

高知よさようなら❣

 

前回剣山の時来れなかったかかしの里

また帰りにゆっくり💓

 

剣山 次郎笈の稜線歩きと思いましたが駐車場はえげつない状態

路駐の車は駐禁を取り締まっており断念

 

ラフォーレ剣山駐車場へ車置き

 

丸笹山から剣山を眺めよう 出発!

 

ガスに包まれる森もまた幻想的

 

剣山から三嶺 見えるといいな音符

 

ねっ。しかーし、相棒の様子がおかしい。

全く暑くないし、そんなに登ってもないのに汗がしたたり落ち、顔面蒼白

しんどいと言う。

 

昨日は一日ひどい下痢。脳貧血起こすBOOだから分かる ひどい貧血ですな。

やめよ、やめよ。

絶対登らなくてはいけない山なんてない。

 

ごめんな、ごめんなと言いながら降りる相棒

いや、いつも迷惑かけてるのはBOOですからっ ぜーんぜん大丈夫チョキ

 

真っ白しろすけ。登ってもきっとなんも見えやせんで下山

 

ホテルで軽く昼食とり、気さくなオーナーさんに三嶺のお話を伺ってると

先日放送されたにっぽん百名山の放送を見せて下さった。

 

よしっ!来年のGWは四国の山々へ登るぞ!!

その際はこちらにもお世話になります💓

 

 

そうと決まれば三嶺登山口の下調べ 駐車場広いがこの日もいっぱい

 

登り始めから急笑

必ず帰ってきます。宜しくお願いします。

 

 

次! 小学校のかかしになりきり

 

バイバイラブラブ

 

是が非でも渡りたいと思ってた

かずら橋

 

いざ渡るとなると・・・

 

怖い・・

後ろで子供が怖いーと泣き出したが私も泣きたい

 

川の流れは激しいし、足がスポッと落ちそうやし

相棒が後ろから呼ぶが向けるかいっ

 

足はガクガク ともかく早く渡りたい

 

生還(大げさ)相棒写真も撮ってあげれずごめんよ。

 

いやあ、怖かった汗うさぎ


 

せっかくなので名物ケーブルカーに乗る温泉に浸かり

 

 

小便小僧にもなり

 

美しい讃岐冨士眺めながら高松へ

 

 

高松は鳥やさんが多いと初めて知り 名物食べ酒くらいおやすみなさい

 

2022年9月25日

帰路の前に食べなくっちゃ

行きたかったお店はお休み 駅前の

 

さぬきうどんやさん

 

やっと食べれた~

お芋さんの天ぷら好きだからとってしまったけど、この量は多かった

それでもやっぱりさぬきうどん美味しい。

 

大満足で遠回りになりますが

 

瀬戸大橋も渡り、事故大渋滞にもはまり 帰路につきました。

相棒、ひどい渋滞の中お疲れ様

2泊3日でしたが、よく遊んだ感満載の旅でしたハートのバルーン

9月連休前半は1日休みを取り飯豊山予定

しかし相棒が休みが取れない!!

まあ、最近の歩き状況で飯豊山に登れるとも思わず未練なく来年へ笑

 

それでは大好きな魚沼 塩沢産こしひかり新米の注文

そして大好きな越後駒ヶ岳へ行き

(ロングコースのしんどい山だが、いきなり稜線で好き)

最後は秘湯の湯 自在館 ご招待だ飛び出すハート

 

が、大型台風、嫌な予感の中 出発!!!!

 

2022年9月17日

ぷらぷらしながら大好きな魚沼

お米屋へ行き、塩沢産こしひかり新米配送をお願いする。

さすがの塩沢産 ぴか一の米気づきが旨いのだ

 

大型台風迫る中、テレビからは新幹線計画運休のお知らせが流れる

この後の予定を道の駅で思案

 

山登り、宿泊まって帰ろうとしたら絶対帰れない。

最悪、休み明け早朝の新幹線と考えてたがそれも厳しくなってきた。

無料宿泊ご招待なのに・・・電話で事情をお話すると

「天候の事です。全く気になさらないで下さい。

またいらしてくださいね」うう・・・泣くうさぎ

 

ということで、買い物してとりあえずは登山口へ

 

大好きな越駒登山口 降りて来られた方のクタクタでも充実感みなぎる姿で

幸せいっぱい頂く

 

登山口 枝折峠は滝雲が有名な所

いつしかシャトルバスまで出てる笑ううさぎ

登山の方とカメラマンの方で駐車場は激混みなので前日夕方には入り

 

  

酒のつまみ焼きながらアルコール三昧

酔っぱらっておやすみなさい。

 

2022年9月18日

 

早朝、相棒散歩 朝焼けが美しい

この日は滝雲なし

 

BOOは夢の中 素敵な写真をありがとう。

 

登山へ向かう方を激写 相棒行きたかったんだろうな

BOOが新幹線乗らなければ行けたかな、ごめんね。

まだまだ遠い台風も、登山口はすでに暴風 みなさんお気をつけて

 

絶対また来るよ飛び出すハート

 

峠から下りて

 

途中 中ノ岳と越駒 美しいな

 

大好きな銀山温泉

 

越駒登山の時お世話になった湖山荘

 

平ヶ岳登山の時にお世話になったお隣 奥只見山荘

どちらも素敵な宿だったな

 

 

湖山荘の前のトイレをお借りしてると

銀山平温泉から人が出てくる!

朝風呂やってるやん 風呂入ろー-。

誰もお客さんおらず、貸し切り状態 露天からは越駒も見え最高

山に登らず大ご褒美飛び出すハート

 

やっぱり素敵な所だキューン

 

帰りは能生に寄り

 

海鮮食べて 1泊2日で切り上げ大阪へ戻りました。

 

台風よ、秋の3連休を襲うのはやめちょくれー!!