_φ(・_・
会社(店舗、本部)には常に、
課題や問題、
理想と現実のギャップ、
やらねばならぬこと、
なかなか出来ぬこと、
結果が見えにくいもの、
辛抱強くやること、
スピード優先で判断すべきこと、
などなどなど…
そりゃだって、めちゃんこたくさんあるよ。
あるんだもの。(ないと困るよ)
で、
どうする?
何を変えるか?
何に変えるか?
どのように変えるか?
みたいな話をする。
だって、それがマネジメントなんだから。
(役職者たちの使命ですから)
で、
その話の中で、
「オレなら、例えばこうするよ」
って話をする。
オレが店長だったら、
オレがお前の立場だったら、
きっとこうするけどね、と。
そうすると、こんな意見が出てくる。
「それは社長だから出来るんです」
「大井さんの立場だからやれるんです」
…と。
うーーーん、そうじゃないんだな〜…。
σ(^_^;)
そう勝手に思い込んでるだけなんだよな〜。
それは社長じゃないと出来ない
それは役員で決める話
それは上の人で決めること
…だと、勝手に自分自身で思い込んで、自分の仕事だったり、自分の責任の範疇に入れてないだけなんだよな〜。ただ、逃げてるだけ。責任を逃れたいだけ、自分はやっていると正当化したいだけ。
(そして、最もらしい「出来ない言い訳」を考える)
もったいないなー。。。
あと、ホリエモンだったり、誰か社長が書いた本を読んで、
「あれは社長だから出来るんだよなー、普通のサラリーマンなら出来ないよー」
って話をするって聞いた時も、同じようなことを思った。
いやいやいや、出来る出来る出来るよ、と。
キンコン西野の話もそう。
キンコン西野だから出来るんだー、俺らは芸能人じゃないし、西野じゃないから出来ないんだ、関係ないんだよー
って。
そりゃあ、そんな考え方じゃ、一生出来なくて当たり前。
やる前に諦めてるんだから、、、ね。
スラダン安西監督に叱ってもらいなさい。
あきらめたらそこで試合終了ですよ…?
うーーーん、
出来ると思った人は、出来るようになる。
出来ないと思った人は、ずっと出来ない。
ガンバろうっと。