咀嚼する | ムズカシイことぬき!

ムズカシイことぬき!

 ジャイアント・キリングを起こせ!大阪日本橋と東京秋葉原&渋谷ではたらく社長のブログ。

咀嚼する。

 

そしゃく【咀嚼】とは。意味や解説、類語。[名](スル)1 口の中で食べ物をよくかみ砕き、味わうこと。「―して消化をよくする」2 言葉や文章などの意味・内容をよく考えて理解すること。「名言を―して味わう」そしゃくき【咀嚼器】食物をかみ砕くことに関与する器官。
 

意味としては2の方ですが、

 

・人から聞く話

・本や各種メディアからの話

 

この情報を自分にインプットして、まずやることが、

 

「咀嚼する」

 

です。つまり、

 

(1つの情報)→インプット「自分のアタマで考える」

 

・本当か?間違いではないか?

・正しいと思うのか?間違いだと思うのか?

・好きか嫌いか?

・別の意見、別の角度、別の立ち位置ならどうか。(立場逆転)

・なぜ自分はそう思うのか?

・別のもっと良い考えはないか?

 

そう、まず疑う、わけです。

(性格が悪いw)

 

「すべてのジャンルはマニアが潰す」

http://www.news-postseven.com/archives/20140102_234363.html

 

「記憶に残る「幕の内弁当」は無い」

http://blogos.com/article/139067/

 

へーへーへー、と思った後に、上記プロセスで咀嚼してみる。

 

すると、いろいろ自分の考えが湧いて出てくるんです。

いろんなパターンをもっと考えて考えて考えてみる。

そして最後に「オレだったらこうする(こう考える)な。」となる。

 

けっこうオリジナルな意見になったり。

その人の意見に乗っかった発展系の意見になったり。

そんな自分verの考えを持った自分自身にニヤニヤしてみたり。

たまに最終的に「完全一致」(その通りやん!)もありますが(笑)

 

情報

インプット

咀嚼する

自分流オリジナルな考えを持つ

(付加価値)

アウトプット

おらが情報

 

 

うーーーん。

 

きっと空想好き、妄想好き、ならいつも当たり前にやってることかもね。

 

ガンバろうっと。