目標に対して、実績がうまくいかない時がある。
まあ、得てしてよくあること。(=それが問題ではない。普通。)
ただ、例えばそれは「100通り」あるうちの1つ目で
当たりが出なかっただけなので、早く2つ目にすればイイ。
2つ目ダメなら3つ目と順番に変えていけばイイ。
(1)仮説
(2)実践
(3)検証
(1)(2)(3)を早いサイクルでたくさんやる。
毎日でもイイ。とにかくたくさんやる。
検証するごとに成長すると思う。そこは人間ってかしこいから。
(失敗にいろいろ学ぶだろうし)
実績をあげる人は、このリアクション能力、リカバリー能力がやっぱり高い。
さて、
目標に対して、実績がうまくいかない時がある。
まあ、得てしてよくあること。(=それが問題ではない。普通。)
ただ、
そこから何も変化させない。改善しない。行動しない。
そのまま同じことを繰り返す、このことが実は大きな問題。←得てしてよくある問題。
(1)自分の責任じゃないから、と主張する(=責任転換)
(2)○○がダメなんですよね、と言うだけ番長で行動しない(=結果を変えようとしない)
(3)あきらめている。(=ガンバっても無理だよ、出来っこない)
これが、本質的な問題。
ここは現場で見つけたら、しっかり指導&改善教育をしないとヤバい。
(もちろん、自分自身も意識して注意して行動しないとヤバい)
うーーーん。
「ナメるな、慣れるな、手を抜くな」
ガンバろうっと。