今日は某メーカー主催の商品勉強会(60分×4本)がありました。
なるべく多くのスタッフが参加できるように、60分1コマで時間帯を4つに分けて実施してもらいました。
今回はスケジュール的に”たまたま”ボクも出れたので、久しぶりにメーカー勉強会に出席しました。
(いつもは店頭販売スタッフの数名のみ)
やー、バヤイ…。
ミイラ取りがミイラに。と言う例えは悪いかも知れませんが、メーカー商品勉強会と言うのは、
【目的】商品をより良く詳しく知り、お客様にしっかり詳細を説明できる商品知識を得る。
ってところで、目の前でメーカーの詳しい人が、ものすごく商品の細かい部分、普通はわからない部分、
「へ~~~」「うわ、そんなこと考えてるんだ」「それは実はスゴイすね」「なるほどなるほど!」
をじっくり教えてくれます。これは本当に商品の勉強になります。
・・・が、バヤイです。バヤイ…。(※ヤバイの宇宙兄弟風です)
そうです。知れば知るほどに、
その商品が欲しくなる!!!(あー、欲しい!買おうかなー)
過去も経験があります。古くは前職ソフマップ時代。
1991年、Macの勉強会に参加して、Macを買う、から始まり、やれ大型テレビだ、やれプロジェクターだ、やれ複合機だ、やれデジカメだ、、、そうです。勉強会は「その商品に惚れて、買ってしまう会」なんですね・・・。ありゃま。
「商品」って不思議です。
知らなければ、なんとも思わない。欲しいとも思わない。情報が無ければ、
・値段高い!何それ、いらん。
・オレそんなんなくても生けて行ける。オレの生活に必要なし。
・そんなもん買っていったい何の得があるっていうの?
状態です。そりゃ当たり前。
でもね、時間をかけてその商品のたくさんの情報を知るとね、知れば知るほどにね、考えが変わってくるんですよ、これが。
・お、それ、ええやん。
・え!?マジ!そんなことできるの?
・ウソ!?これスゴイ、マジですごい、うわ、やばい、知ってしもた!
・これあったら、あんな生活やこんなこともできるんか~。楽しそうやな~。
ってね、なるんですよ。マジで、バヤイ。
うーーーん。
逆にそんなお店を作れば(目指せば)いいんですよね。商品の良さをしっかり詳細まで専門的にお伝えするお店。体験できるお店。スタッフもしっかり商品知識をつけて勉強して、詳しく商品を説明できるお店。この商品って実は・・・。知ってますか?・・・。こんな使い方も・・・。ところが更に・・・。
ガンバろうっと。