東京オリンピック2020決まればいいのに。 | ムズカシイことぬき!

ムズカシイことぬき!

 ジャイアント・キリングを起こせ!大阪日本橋と東京秋葉原&渋谷ではたらく社長のブログ。

だいたいボクの判断の仕方です。

「A」か「B」か、の場合、ボクが想像(創造ではありません)して、結果的に良いな(勝つな)、と思った方を選びます。

なので、

「A」ボクの意見
「B」他人の意見

だったとしても、2つ並べて比べてGOALを想像して、(あ、「B」が勝つ)と思ったら、スグに「B」を支持し選択します。元から自分の意見が正しいだとか、自分の考えは優秀だとか、まったく思っていません。自分はアホなことばっかり思いつくこと、自分の意見はたいがい少数派なことはもう自分自身で十分承知していますし(笑)

で、今回の2020年のオリンピック招致(ほぼ東京かスペイン・マドリーかと言われてる)についてですが、明日発表されるので、発表される前に自分の意見を書いておきます。

僕は、東京オリンピック開催が決まれば、日本にとってとても良い、と考えます。決まってくれよ、と願います。

■東京オリンピック2020
http://tokyo2020.jp/jp/

理由はなぜか?

・世界的一大イベントを7年後に開催を決めることで、それまでにやるべきこと(やらないといけないこと)が、全速力で決まる、進む。
・落選してもまた次に招致活動をするだろうから、そろそろ決めないと経費(税金)が無駄。

この2点が大きいです。

特に、オリンピックよりも、福島原発事故の問題を解決させることが先だろ!、と考える人の気持ちもわかりますが、僕は逆にオリンピックを決めたほうが、

「7年後オリンピックだ!福島原発事故問題はあと7年でどうするんだ!?世界中の選手にボイコットされるような自体になって大恥かいていいのか!?」

とか、プレッシャーかかれば、重い腰が動いたり、ダメだったことも新しい変化や取り組みに変わると思うんです。その考え方は間違ってる、と言われるかも知れないが、それは順序が逆だよ!、とかも言われて怒られそうだけど、僕は、

<原発問題の今後を想像する>
「A」東京オリンピック2020開催する
「B」東京オリンピックは無し

「A」と「B」を想像すると、「A」の方が改善が進むと思うんです。結果どっちが良いと思う?結果的に?邪道だろうが、なんだろうが。


うーーーん。


反論はいっぱいあると思います。僕がもし高校野球の監督で、一発勝負のトーナメント方式だったら、怪物「松井」は全部敬遠するのは当たり前と思ってます。勝負は結果にこだわるべきです。美談とか美学とか惜敗とか、趣味の世界ならいいけど、仕事とかプロの世界だと意味ないし通用しないですよね。


ガンバろうっと。