納豆デビュー! | ムズカシイことぬき!

ムズカシイことぬき!

 ジャイアント・キリングを起こせ!大阪日本橋と東京秋葉原&渋谷ではたらく社長のブログ。

はい。納豆は超・大嫌いでした。41年間の人生で口の中に入れたのは2度ほど。
「大井さん、それ食わず嫌いですよ、試しました?」とか言われて過去にチャレンジはしましたが、

「不味いいいいいいいいいいいいいいい!ペッペッペッ!」

と吐き出した記憶があります。豆類(特に納豆)とチョコレートは大嫌いです。

ただ、去年11月の会社の年一回の健康診断で「二次検査」になって、今年の1月に初の大腸カメラ検査、良いとも悪いとも判断できない異型ポリープ(Class:Cだったかな?グループ3?たしか真ん中)が見つかって、6月に再検査&切除しました。次は2~3年後に念のため再検査です。

それは幸い大事にいたらず一安心なのですが、その大腸内視鏡カメラ検査をするときって、やっぱり腸の中をキレイにするんですね。前日の21時から何も口にせず、下剤を飲んで、検査当日は朝9時から11時まで2時間かけて2リットルの下剤(スポーツ飲料とかプールの水っぽいヤツ)を飲んでトイレに8回くらい行って、透明になるまで全部出します。そして午後から検査。おしりの穴からズボズボズボっと内視鏡カメラが突っ込まれて行きます(以下、略)

で、その後なんですが、僕の場合、腸の中の良い菌も悪い菌も全部出しちゃったからなのか、下痢になる日が多くなったんです。(だいたい30日あったら、半分の15日くらいは下痢、みたいな)で、周りの人に相談したり、ググったりしていると、腸内に良い菌を入れると良くなるよ、と言うことなので、ヤクルト、ヨーグルト、味噌汁、とか発酵系の食品(菌がありそうなヤツ)を多く食べているんですが、なかなか改善されないので困ってたら、「納豆がすごくいいよ!」って話を聞いたので、「うーーーん。納豆か~・・・。納豆ね~・・・。うーーーん。納豆・・・。」となったんです。


■よし決めた!健康のためや、納豆食べるぞ!!! ←優先順位は健康一番!


スーパーの納豆売場(←今まではスルー。真面目に見たことは無い)

納豆1

「うわ!納豆っていっぱいあるやん!!!(900mm棚が)2スパンもある!!!」 ←マジで驚いた。

納豆2

なんとなく、安くてみんな買ってそうな(たくさん陳列されてる)、無難な選択。決め手は「本格的に納豆納豆してなさそうなネーミング」

納豆3

どうやって食べるか、ツイッターでたくさんのアドバイスをもらいましたが、結局はあーさー(部下の部長)の、
「玉子かけご飯に入れたら、普通に違和感なく食えますよ」
にしました。納豆嫌いの初心者には一番安全そうな食べ方かな、と思って。

一応、ネバネバつながりでオクラ、味替えにキムチとか味付け海苔とかキザミねぎとかも用意してました。
実際食べてみると、「これは薬」「これは健康食品」と言い聞かせると案外普通に食えました。途中オクラとカツオ節に醤油追加で、なんとか全部食べました。「美味しいですか?」と聞かれたら「美味しくは無いです」、とか「次も食べたいですか?」「出来れば食べたくは無いです」のレベルですが。

これから、しばらくは毎日「納豆生活」を続けよう、と考えています。食べ方はいろいろあるようなので、毎日アレンジしながら、出来ることなら「美味しく」食べたいので、当たりを探すようにします。


うーーーん。


今回の納豆の件でわかったんですが、僕は納豆嫌いなので「納豆に関する情報」が少なすぎました。僕はずっと「納豆は日本人でもごくわずかの関東人が食べる割とマニアックな食べ物」と認識していました。実はぜんぜんそうじゃないんですね!大きな間違いでした。情報って大事ですね。すっごい誤解をしてたわけです。そしてその誤解をしていたのは「情報がわずか」だったから。←なるほど、ビジネスでもそうだ、と思いました。


ガンバろうっと。