「自分だったらこうする」って日常的にいつも考えるのが習慣と言うかクセです。歩いていて松屋の看板見て「自分ならこう作るな」とか、自転車屋の空気入れ無料サービスの置き場所やPOP、コンビニの陳列、車内グッズのカスタマイズ、人の家の部屋の配置や家具、公園のレイアウト、日常生活が(もし、オレが○○だったら)の「妄想」の毎日です。ケチをつけたい訳じゃなくて、もっと良くなることを考える。なんとなく(オレの方がもっとうまくやる)って思いたいだけ?なんだろうかな。それってクリエイター気質なんだろうか?とも思ったり。
他人が考えて作ったもの、他人の考え・意見に対しては、まず「自分の考え」を出します。僕にとってはじゃんけんのようなもの。それが普通というか、当たり前になっています。僕は自分の考えが一般的に正しいかどうか、多数の人の賛成を得るかどうか、などは関係なく、自分でこれだ!と考えて思ったことを言うようにしています。もちろん、言わなくていい場所や言わなくていい相手には言いませんが(笑)
そして、僕は自分の考えが少数派(マイナー)であればあるほど「嬉しい!」と思う性格です。多数派と同じ意見や考えだと、なんだか「つまらない」「凡人」と思ってしまうのかな?そういえば小さな頃からマイナーが好きでした。自分だけ他人と違うことを考えれた事自体がすごい快感と言うか。
こんな話をするのも、あるスタッフA君から、
「Bさんのやり方は○○で、Cさんのやり方は△△だった。会社としての正解はどっちですか?」
って質問を受けたんやけど、すかさず逆に質問した。
「A君はどっちが正しいと思うの?A君の考えは?」
BさんでもCさんでも無い答えで、それが一番ええ意見やと思ったんで、「うんうん、それが正解やな」って話になった。プラス「オレならこうするけど」って話もした。互いに自分の考えを持つ、それを話し合い、また考えて、何かもっといいものがアウトプット出来る、そんな気がします。
◆自分だったらどう思い、どう考えるか?
◆自分だったらどう行動するか?
もし、自分がガンバ大阪の監督だったら?、サッカー日本代表の監督だったら?
自分が自分の部下だったら?自分の部下が上司だったら?
楽しい妄想生活、オススメです(笑)
ガンバろうっと。