ざんねんな呼び込み | ムズカシイことぬき!

ムズカシイことぬき!

 ジャイアント・キリングを起こせ!大阪日本橋と東京秋葉原&渋谷ではたらく社長のブログ。

夜の20時30分頃、商店街だけどほとんどのお店が19~20時に閉店する、その時間はあまり人通りも少ない場所で21時まで営業しているドーナツ販売店。当日作った商品の残りを「全品100円タイムセール!」などしている。それはそれでお買い得なんだが…。

女の子が1人寒空の中、風邪気味なのか少し咳をしながら、足元にコップ一杯のお水を置き、時々お水を飲みながら、一生懸命やってるのは「お情け」で見る分には「仕事つらいけどがんばれよー!」って思うけど、商売的には「うーーーん。結果的にその呼び込みで商品が売れるのか?」と疑問に思った。

店頭の安売りタイムセールの呼び込みで、「あらら、可愛そうに」と第一印象で思わせるのは販売にプラスにはならんでしょ。もっと逆に、ワイワイ楽しく「いまだけ!ラッキーな全品100円タイムセールやってまーす!売切れたら終了でーす!お早目に~」なんて元気よく笑顔で声掛けされたら、買っちゃう確率がグンとあがります。外が寒いなら、制服の上からせめてコートを着るとか、暖房器具を用意するとか、工夫も必要。

呼び込みの仕事、その目的って、「目の前を歩いている人に声を掛けて、店内にお客さんを入れること」なんやから、1時間呼び込みしたら、何人のお客さんをお店に入店させたか?が問われるし、それが仕事の成果。上司に「入口外で、1時間呼び込みして」と言われ「はい」でやったなら、「1時間呼び込みをすること」が目的であるので、1時間がんばればその人は目的を達成することになる。でも、上司が「入口外で、1時間呼び込みして目標20人お店に入れよう」って話だと、目的が1時間以内に20人の入店ってことやから、色々な手段(呼び込み方法)を考えることになります。

・立ち位置は?
・声の大きさは?
・セリフは?
・看板があれば効果的?
・看板のレイアウトやキャッチコピーは?

などなど。

仕事って手段だけを渡されるより、目的を聞いて、その手段を考えてベストを尽くして、その成果がどうやったんか、がすごい楽しみや喜びになると思う。基本的には、自分の頭を使って動くことがすっごい大事だと思うんよなー。

とか、まったく関係のないお店の呼び込みを昨夜見たときの感想です。

そんなことより、自分のお店!(笑)

ガンバろうっと。