無難にはならないよー(笑) | ムズカシイことぬき!

ムズカシイことぬき!

 ジャイアント・キリングを起こせ!大阪日本橋と東京秋葉原&渋谷ではたらく社長のブログ。

世の中の多くの人は無難が大好きなのかなー?たしかに、無難って安全で安心するよね。それはよくわかる。

ぶ‐なん【無難】    
[名・形動]
1 危険のないこと。また、まちがいのないこと。また、そのさま。無事。「―な日を送る」「貴重品は持って行かないほうが―だ」
2 欠点のないこと。特にすぐれているわけではないが、格別の欠点も見当たらないこと。また、そのさま。「―な歌い方」「―にまとめた演技」

イヤホン・ヘッドホン専門店のeイヤホン
って、そりゃーもうすんごくとんがったお店です(笑)

無難な考え方じゃあ、とてもじゃないけど存在出来ない。当然、社長もスタッフもぶっ飛んでる(笑)もちろん客商売として守らないと行けない部分や、サービスをいい加減にはしませんよ。でも、そこもアメリカのザッポスを真似て「CLT」を作ったりして、無難じゃない組織作りも行なったり工夫をしています。まあ、ある意味ぶっ飛んでるか(笑)

常にいまある常識に疑問を持つようにしてる。勇気を持ってチャレンジするように心掛けてる。当然やけど失敗も多いし、お叱りを受けたりすることもあります。それでも「無難」に何もやらずに、あるいは月並みに、あるいは目立たずに、とかそういう中途半端なことをやるよりは、思いっ切りこれだ!と言うことを一生懸命みんなでがんばりたいと思ってます。

人事異動も早いです。「上手くまとまりだした」「安定してきた」「ちょうど楽になってきた」って頃合いの組織は成長力が無くなっていたり、「無難」に支配されていることが多い。よりよく成長を続けていればいいんだけど、大抵は変化をストップさせたり、無難な選択を増やすようになっている。(経験上そう思う)

無難ではない道って、だいたい大変だし、苦労するし、失敗もする。止めとけばいいのにって誰もが言う、まあ、アカン選択やね(笑)
でも、それが無いと新しい発見や、新しいものって生まれない気がする。誰もやったことが無い、前例のないことをどんどんいっぱいやりたいからねー。

まあ、本当は無難なことは好きやけど、ガンバって無難な男にはならないよーにするー(笑)


ガンバろうっと。