お客さんも思いつかないようなことを考えるのが仕事 | ムズカシイことぬき!

ムズカシイことぬき!

 ジャイアント・キリングを起こせ!大阪日本橋と東京秋葉原&渋谷ではたらく社長のブログ。

普段は、

「お客様のご意見・ご要望をよく聞くこと!」

とスタッフ達には言ってます。客商売ですから、基本と言えば基本。そして朝礼やメールなど
で全員で共有(シェア)することにしています。

ただ、それだけが販売スタッフ、店員としての仕事であると「勘違い」をしちゃってはダメです。
(よくハマるパターン)

(一般的に)お客さんがやって欲しいことは、

・安く売って
・高く買い取って
・なんかちょーだい

が基本です。その他、サービスに対する要望も、基本はお客様の利益になることを
まずリクエストするのが当たり前です。

だからお店(商売)としては、お客様のご要望を聞くだけじゃなく、

・○○だから安く買えますよ!
・○○したら高く売れますよ!

とか、お店にとっての利益になることを上手に取り入れないとダメなんです。

ようするに、

(ざっくりと例です)

お客様「100円出すから、バニラアイスちょーだい」
販売スタッフ「はい、どうぞ。ありがとうございます」(70円で買って来て、30円儲ける)

 ↓こんなんするとか

お客様「100円出すから、バニラアイスちょーだい」
販売スタッフ「今キャンペーン中で、当たりが出たらもう1個やっています。まとめて10個買いませんか?
     しかも10個買うともれなく1個プレゼントですよ!」
 (770円で買って来て、230円儲ける→1個当たりで-70円=160円儲ける)

 ↓ こんなんするとか

お客様「100円出すから、バニラアイスちょーだい」 
販売スタッフ「実はいま200円でめちゃめちゃ美味しいバニラアイスの新製品が発売されたんですが、
     一度買ってみませんか?僕はもうそっち食べちゃったから100円の味に戻れません(笑)」

こんな感じのことを考えないとダメなんです。

できれば、お客さんも思いつかないようなことを考えるのが仕事、と思った方がいい。

昔、セブンイレブンが100円のおにぎりしか無い時代に、具材にこだわった200円のおにぎりを作ろう、
って言い出した時、お客さんはそんなものまったく望んでいなかった(お客さんは200円なんか
買わないから、50円で作ってくれ、が大多数だった)が、いざ発売すると大ヒット、他店も真似して、
結局はどこのコンビニでも定番になった事例があります。

うーーーん。

「お客様の言うことをしっかりとよく聞け!」
「お客様の言う通りのことばっかりするな!」

的な話です(笑)

バランスは大事です。

がんばろうっと。