リアクションが足りない | ムズカシイことぬき!

ムズカシイことぬき!

 ジャイアント・キリングを起こせ!大阪日本橋と東京秋葉原&渋谷ではたらく社長のブログ。

最近、人が増えたからなのか、何かしら中途半端だと思えることが多くなった気がする。
それらほとんどすべては、【リアクションが足りない】ところが起因している。

そのことは、社内スタッフ全員に注意喚起をしているところ。

何か問題が起きた、そのことに対処した、との報告は来るが、「以上です。」みたいな終わり方。
「同じことが起こらないように改善した」あるいは「課題なので、至急改善に取り組む」が少ない。
アクションは早いが、リアクションが無い状態。しっかりとリアクションしないと、放っておけば同じ問題が起きる。起きたら、また対処。ではいつまでも成長が無い。

リアクションが足りない問題自体の主要因は、人が多くなったこと、管理者(役職者)が増えたこととも関係がある。組織を縦にぶった切って「オレは店舗管轄だから通販は関係ないよー」とか言うバカらしい組織が嫌いなので、縦横に自由に横断出来るマルチな組織体制を敷いている。そうすると普段の連係プレイは優秀なんやけど、ちょうど共通する間(溝)にある問題に対しての抜本的な改善、場合によっては相手の否定、大きな改革への動きが鈍くなる。

簡単に言うと、【なあなあになりすぎる】って問題とも言える。強くはない野球チームが、「ドンマイ・ドンマイ、次はしまって行こう!」と目先の問題を何も解決せずに次もガンバローって言うのに似てるのかも。

・・・そこで、対策。

少しスパイス(緊張感)を加えて行こうと思ってます。単なる普通のお店じゃなくて、日本一のお店、日本一のプロ販売員としての自覚のある行動やレベルの高い要求水準。ハイレベルな目標意識。平凡な対応だけで許さない強いこだわり。もっともっとお客様を大切にする、もっともっと満足してもらおうと言う貪欲な取り組み姿勢。


うーーーん。

人が多くなって楽しいし、面白いです(笑)

がんばろうっと。