ケミストリー | ムズカシイことぬき!

ムズカシイことぬき!

 ジャイアント・キリングを起こせ!大阪日本橋と東京秋葉原&渋谷ではたらく社長のブログ。

歌う方じゃなくて、こっちの意味の方です。

+++

【ケミストリー(化学反応)】(以下、はてなキーワードを参照

特にチームスポーツにおいて、そのチームワークや信頼関係などによって
プラスαのエネルギーが生じること。また、その結束力。
「化学反応」のようであることから90年代の米プロスポーツ、とりわけNFLで
使われるようになった。(または Team chemistry)

近年ではチームワークを要する集団行動などに広く使われている。

+++

うちの会社は、新人と先輩、ベテランと若手、男性と女性、年齢も性別も、生き方も考え方もまるで違う人同士が、たった1つの大きな目標(=イヤホン・ヘッドホン販売で日本一になる!)に向かって走っています。やはり、初めはみんなそれぞれの思い、意見は全然違います。

でも、それぞれ意見が違っていて、当たり前。

そこからです。そこから、どんな風に意見をぶつけ合って、最終的に結論はどうなるのか。あたらしい何かが生まれるのか、考えもつかなかったスゴイ話に膨らむのか。僕は、1つの考え方、意見だけでは成し得なかった、大きな何かが生まれることを、とても期待しています。

そしてそのケミストリーを上手に導き出してやる、アシストしてあげる役割の人がキーマンになると思います。会社の中では役職者、幹部候補、社員がその役割を担うとBESTでしょう。アルバイト同士のちょっとした話し合い、意見の食い違いにも、しっかりとフォローしてあげるのが理想です。


うーーーん。


「あの人達、また同じこと言い合ってるねー。」

「ねー。」


とかであっさりと終わらせちゃ~ダメ。そこは誰かがしっかりと間に入っていかないと。
(ケミストリーが起きない)


がんばろうっと。