仕事のスキルをあげたい、レベルアップをしたいと考える人は結構多いんやけど、実際にスキルアップ、レベルアップする人とそうでない人は、決定的に日常の取り組み方に「大きな差」があります。
ロールプレイングゲーム(RPG)に例えるとわかりやすい。
Lv5の戦士が2人います。戦士Aと戦士B。
戦士Aは、いつも同じ場所で自分が倒せるレベルの敵をみつけ、いつもと同じ手順でやっつけて安全に経験値を稼いでいます。根気が要りますが、ゆっくりいつかはレベルが上がるでしょう。でも時間がかかります。
戦士Bは、常にチャレンジ。新しい土地に行ったり、行ったことがない洞窟に入ったり、自分よりも強い敵をなんとか倒そうと厳しい戦いを常に続けています。新しいアイテムを見つけたり、強い敵を倒す経験値の獲得もあり、短期間でどんどんレベルアップして行きます。
やがて、戦士AがLv10になる頃、戦士BはLv18で更に魔法もいくつか使えるようになっていて、武器や防具も戦士Aとは比べ物になりません。日常の取り組み方の違いだけで、ものすごい差が出ましたね。同じ時間でなぜこれだけの差が出るのでしょうか?
+++
仕事に置き換えてみます。
いつも、同じ仕事をしていませんか?
いつも、同じ業務。同じ手順。そして1日が終る。まるで、戦士A。
でも、本人はレベルアップしたいと思っている。
それじゃ、ダメ。
戦士Bになろう。
今までやったことがない仕事にチャレンジしましょう。
新しい手順、より高度な業務、昨日より仕事の質を上げましょう。
過去を否定(今は問題)して、知恵を絞って前に進む。
その為に必要なスキルを学びましょう。
本を読みましょう。あるいはスキルのある人の話を聞きましょう。
うーーーん。
普段からの意識で、どんどん差が出ます。必死に自分で勉強して実践して結果を出すヤツが確実にレベルアップします。普通に何も考えずに過ごすヤツとやっぱり差がでます。それが、プロの世界。
がんばろうっと。