・・・記憶はさだかでは無いけど、振り返るとだいたいこんな感じです。
+++
<20代の頃(1990年~)>
■ヨーカドー、セブンイレブンの本
題名を忘れましたが、「伊藤雅俊」さんと「鈴木敏文」さんの本に感動しました。当時小売業のトップは売上高で見ると1位はダイエー、2位はイトーヨーカドーやったんですが、経常利益では圧倒的に1位がイトーヨーカドーでした。
「物を売る」「商売人」って職業を自分で選んだので、いろいろな本を読みふけっていたんですが、どうもダイエー系のいわゆるディスカウント商法、なんだかんだで安さが命、的なノリ(考え方)にはついていけなかった時に、「価値を売る」に出会いました。
今でも覚えているのが、
・売場のパートのおばちゃんも発注権限あり!(現場主義)
・創意工夫で売る!(例:卵売場に卵料理のレシピと卵料理の素を陳列するなど)
・仮説、実践、検証のサイクル。POSは検証の道具、POSからは仮説を立てない!
<30代前半(2000年~)>
ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か/エリヤフ・ゴールドラット

¥1,680
Amazon.co.jp
何だそういうことか!と思った本。今でもかなり多くの部分で影響を受けています。今まで整理できなかった事がシンプルに整理できた感じ。
・ボトルネックを探せ!
・部分的な最適化よりも、全体的な最適化を目指せ!
<マネジメントの基本原則>
・何を変えるか?
・何に変えるか?
・どのように変えるか?
プロ☆社長/竹田 陽一

¥1,575
Amazon.co.jp
業績の「98%」は社長ひとりの実力で決まる! ランチェスター経営!
まあ、社長専用の本ですね。独立1年前の2006年に読んで、めっちゃ影響を受けています。様々な戦略論の中でも、ダントツ一番理解ができたのと、その時の戦況によって最善の戦略を選択することと、やり抜くことを学びました。とにかく1番分類を作って増やして行く戦略は、今の会社でそっくり実行しています。将来起業したいって人には絶対にオススメ!
<30代後半(2007年~)>
遊ばない社員はいらない/高島 郁夫

¥1,575
Amazon.co.jp
昨日買ったとこで、まだ全部読んでいないんですが、冒頭の数十ページでハマリました!
著者の高島 郁夫さんってバルスって言う東証一部上場企業の代表取締役さんです。
■フランフラン(バルスが展開するお店)
http://www.francfranc.com/
この本を(まだ半分も読んでないのに)めちゃめちゃ気に入ったのは、
・自分と価値観がほぼいっしょ!!!(考え方がめちゃめちゃ似てる!)
・印象に残る言葉をうまく使う、たとえ話が上手い!
これはものすごい衝撃でした。素直に、
「著者に会ってみたい!」
ってマジで思ったの、たぶんこれが初めてです(笑)
とりあえず近くのフランフランなんばパークス店(5F)にでも行ってみようと思います。
うーーーん。
本って、ほんとうにいいものですね!