・とある社会人サッカーチーム(JFL)が、Jリーグ日本一を目指して創立!
↓
・結果を出し、念願のJ2(プロの二部)に昇格。さらに日本一を目指す。
↓
・結果を出し、念願のJ1に昇格。優勝して日本一を目指す。(←今ここ)
GIANT KILLING(18) (モーニングKC)/ツジトモ

¥570
Amazon.co.jp
イヤホン・ヘッドホンの日本国内市場は「約300億円」と言われています。eイヤホンの2010年の実績は、約6億円。つまり、市場占有率(シェア)は「約2%」です。
メーカーは25%(1/4)程度以上のシェアを取れば大抵は1番になれますが、小売はもっと低く10~15%でダントツの1位になれると言われています。(一般的には)ということは、eイヤホンはもう日本の一番上から数えて5~10本の指くらいの順位だと思われます。(←たぶんです。非上場もあるので算出が困難)
で、今日の話の核心的なところは、次に挙げる課題。
■議題:J2で優勝した今のメンバーのままで、J1を戦って優勝できるのか?
ってところ。この新世界のステージ(日本のトップクラス)に上がって来ると、相手はもう誰もが知ってる超有名企業ばかり(笑)はい、ヤマダ電機!ヨドバシカメラ!ビックカメラ!Amazon!・・・みたいな。
間違いなく選手(従業員)全員のスキルアップが必須。しかも緊急で。もちろん全体のチーム力底上げとしては新戦力もどんどん必要になってくる。ベテランがいいのか、若い勢いがいいのかは、その時のチーム状況に応じて。
・・・そして、eイヤホンの現スタッフ達、全員に言える事。
→J2優勝したからって勝手に満足しちゃって、努力することを怠ってないかい?
→今の数字に満足しちゃってない?(「俺ら結構売るよねー」「だよねー」「スゴイよねー」)
→今のままじゃダメなんだよ?課題はもうゼロ?
→新しい、もっと高い自分目標はできた?
→あれ?みんなガムシャラに一生懸命?
→日本一に本気でなりたい?
みたいなところか。
ふーーー。
ところで、eイヤをジャイキリで例えてみたら、
◆boo(オレ)
・・・タッツミー(達海 猛/監督)監督やし、主人公やしね(笑)
◆部長
・・・クロ(黒田 一樹/CB)顔はスギ、キャラがクロ(笑)本人はいたって真剣で真面目なのに、
「黒田には人をイラつかせる才能がある」www
◆りょう太店長
・・・コシさん(村越 茂幸/守備的MF/キャプテン)真面目やし、なんか色々勝手に背負うし。
もっと気楽に行こうよ、楽しめよ、みたいな。
◆カーシー
・・・ナツ(夏木 陽太郎/FW)Webですんげー技でビックリさせたかと思えば、めっちゃ
簡単なのに苦戦したり、でもここ一番で決める勝負強さ、みたいな。
◆N氏
・・・スギ(杉江 勇作/CB)地味。守備的(受身)でなだめ役。クロとのコンビってことで。
◆あーさー
・・・堀田(堀田 健二/MF)チーム1のテクニシャン。いい意味で、何でも出来るがすべて
無難に終わるタイプ。ジャイアントキリング(番狂わせ)とは縁が無い?w
◆チカタン
・・・バッキー(椿 大介/MF)こっちがビックリする傑出した才能がありながら、
なぜかコンスタントな活躍が出来ない困ったちゃん・・・(笑)
◆たっくん
・・・ザッキー(赤崎 遼)スーパールーキー。厳しい意見もしっかり言う。後は経験。
+++
全員はちょっとむずかしかったけど、だいたいキャラ的な雰囲気は当たってるんじゃない?(笑)
あと、eイヤには「王子」(ルイジ 吉田/MF)がいないんだなー。決定的なチャンスをお膳立てしたり、得点を生み出す起点になれるスキルの高い選手。(性格に難があってもOKwww)
うーーーん。
とにかく、
J1優勝(=日本一)目指して頑張るどーーー!!!